アプリ&レビュー

GOFOOD(ゴーフード)の評判や口コミは? まずいって本当?デメリットなども徹底調査!

「GOFOOD(ゴーフード)」はダイエットや身体づくりに最適な宅食サービスです。低糖質・高タンパクなことに加え、1日に必要な栄養価が計算されたヘルシーな食事を気軽に購入できます。

「ゴーフード」には「美味しい」「健康的」など、高評価な口コミが多くありますが、中には「まずい」という声も……。

そこで、これまで15社以上の宅配弁当を比べてきたAppliv TOPICS編集部が「ゴーフード」の口コミや評判、料金や注文方法を徹底調査しました!「ゴーフード」の利用を検討している方はチェックしてみてください。

※当記事はすべて税込み価格で表示しています。

低糖質・高タンパク質なメニュー多数

ゴーフード・公式ページを見てみる

「ゴーフード」とは? サービスの特徴

出典元:GOFOOD公式サイト

「ゴーフード」は低糖質・高タンパク質にこだわったヘルシーなメニューを提供する宅食サービスです。健康食を研究する医師の指導のもと開発されたメニューは、1食に必要な栄養価が計算されています。

また、プロのシェフこだわりのメニューを忠実に再現しているため、美味しくて本格的なメニューが食べられるのもうれしいところです。

メニュー 20~30種類
品数 メイン1品+副菜2品
主食付き(ダイズライス)・おかずのみ
栄養基準 糖質:20g以下
タンパク質:20g以上
料金 5食プラン:3,280円~(656円~/1食)
10食プラン:5,980円~(598円~/1食)
20食プラン:11,960円~円(598円~/1食)
割引 お友達紹介で1,000円割引(人数上限なし)
LINE友だち追加でキャンペーン情報をゲット
配送頻度 7日/14日/21日/28日
送料 5食・10食プラン/940円~2,170円(地域により異なる)
20食プラン/無料(北海道・沖縄県は980円)

低糖質・高タンパク質なメニュー多数

ゴーフード・公式ページを見てみる

「ゴーフード」はまずい? 評判や口コミは?

出典元:GOFOOD公式サイト

ここからは、「ゴーフード」を実際に利用した人のリアルな口コミを紹介していきます。「ゴーフード」が気になっている方はぜひ参考にしてください。

良い口コミ

悪い口コミ

「ゴーフード」のメリットは?

「ゴーフード」を調査してわかったメリットは以下の3つです。

「ゴーフード」のメリット

  • 低糖質・高タンパク質でダイエットや筋トレ向き
  • 本格シェフが監修しているため美味しい
  • 好きなメニューを選べる

低糖質・高タンパク質でダイエットや筋トレ向き

「ゴーフード」では、お米の代わりに「ダイズライス」を使用していることが特徴です。ダイズライスはお米に似た食品ですが、大豆でできているため低糖質を実現しています。

全てのメニューが糖質20g以下・タンパク質20g以上になるように計算されているため、いつもの食事を「ゴーフード」に置き換えるだけでダイエットや筋トレをサポートしてくれます。

本格シェフが監修しているため美味しい

健康食は味がイマイチ……というイメージが強いもの。ですが、「ゴーフード」では名店レストランのシェフが監修したこだわりのメニューを提供しています。

さらに、最新の冷凍技術によって食感や新鮮さもほとんど損なわれていません。毎日食べても飽きないので、楽しく健康的な食事が続けられます。

好きなメニューを選べる

宅食サービスの中には、メニューがランダムの「Dietician(ダイエティシャン)」や、コース内容が決まっている「ライザップサポートミール」のようなサービスもあります。

しかし、「ゴーフード」なら自分の食べたいメニューを選んで注文できるのがうれしいポイントです。20~30種類のラインナップから好きなメニューを選ぶことができます。

また、スタッフ厳選のおすすめセットを自動で選んでくれるサービスもあり、自分で選ぶのが面倒という方も手軽に注文できます。

「ゴーフード」のデメリットは?

魅力的なメリットが多い「ゴーフード」ですが、一方でデメリットもあります。注文する前に以下の3点をしっかり確認しておきましょう。

「ゴーフード」のデメリット

  • 冷凍庫のスペースが必要
  • 送料がかかる
  • メニューの種類が少なめ

冷凍庫のスペースが必要

「ゴーフード」の商品は要冷凍なので冷凍庫での保存が必須です。1食の容器サイズは縦15cm×横20cm×高さ4cm。5食分でも冷凍庫にそれなりの保存スペースが必要です。

ちなみに、筆者の自宅にある一人暮らし用の冷蔵庫には8食分しか入りませんでした。冷凍室に十分なスペースがあるか、購入前に確認しておきましょう。

送料がかかる

「ゴーフード」の5食・10食プランでは、1回の配送ごとに送料がかかるのが難点。送料はエリアによって異なりますが、北海道と沖縄県では2,000円以上もかかってしまいます。

ただし、20食プランを選ぶと北海道と沖縄県以外は送料無料になり、この2道県も格安の送料になります。「ゴーフード」をお得に利用したいなら、20食プランでまとめて注文するのがおすすめです。

エリアごとの詳しい送料は記事の後半で紹介しています。

メニューの種類が少なめ

「ゴーフード」のメニューは一つひとつはクオリティーが高いのですが、メニュー数は20~30種類と少なめです。また、主菜には鶏肉を使ったものが多くなっています。

他サービスでは牛肉や豚肉を使ったものも多いので、「ゴーフード」のラインナップの少なさは気になるところ。豊富なメニューから選びたい方には、60種類以上のメニューがある「nosh(ナッシュ)」がおすすめです。

「ゴーフード」のプランごとの料金

出典元:GOFOOD公式サイト

ここでは「ゴーフード」の料金について詳しく紹介します。「ゴーフード」の定期プランは5食・10食・20食の3種類です。各プランの料金は以下の表をご覧ください。

料金
5食プラン 3,280円~(656円~/1食)
10食プラン 5,980円~(598円~/1食)
20食プラン 11,960円~(598円~/1食)

配送サイクルは7日・14日・21日・28日から選ぶことができます。プランごとに好きなメニューを選ぶことができ、希望した配送サイクルで同じメニューが届くシステムです。

途中でプランやメニュー内容を変更したい時や配送をスキップしたい時は、マイページから変更が可能です。

「ゴーフード」の対応エリアと送料は?

ここでは「ゴーフード」の対応エリアと送料を紹介します。「ゴーフード」を注文する前に、お住まいのエリアの情報を確認しておきましょう。

「ゴーフード」の配達対応エリア

「ゴーフード」はヤマト運輸のクール宅急便で配送され、日本全国に対応しています。ただしヤマト運輸のホームページによると、クール宅急便は伊豆諸島、小笠原諸島の一部離島には送れません。これらの離島に届けてほしいと考えている方は、気をつけてください。

「ゴーフード」の送料一覧

「ゴーフード」はエリアによって送料が異なります。5食・10食プランの送料は以下の一覧表をご覧ください。なお、20食プランは送料無料となります(北海道・沖縄を除く)。

「ゴーフード」エリアごとの送料

エリア 都道府県 送料
北海道 北海道 2,170円 ※
北東北 青森県・秋田県・岩手県 1,350円
南東北 宮城県・山形県・福島県 1,240円
関東 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県 1,080円
信越 新潟県・長野県 1,100円
北陸 富山県・石川県・福井県 1,000円
中部 静岡県・愛知県・三重県・岐阜県 1,000円
関西 大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県 940円
中国 岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県 1,000円
四国 香川県・徳島県・愛媛県・高知県 1,000円
九州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 1,100円
沖縄 沖縄県 2,170円 ※

※20食プランの場合は980円

「ゴーフード」にお試しセットはある?

残念ながら「ゴーフード」にお試しセットはありません。「ゴーフード」を試してみたい方も、通常の定期コースを申し込む必要があります。

その場合は最も少ない5食プランを注文し、継続しない場合は解約手続きをしましょう。定期コースに継続期間や解約金の縛りはないので、いつでも解約可能です。

継続期間や解約金の縛りナシ!

ゴーフード・公式ページを見てみる

「ゴーフード」をお得に利用する方法は?

美味しくてヘルシーな食事を手軽に頼める「ゴーフード」。それだけでも魅力的ですが、さらにお得に利用できるクーポンやキャンペーンがあります。ここでは「ゴーフード」をお得に利用できる方法を紹介します。

ゴーフードをお得に利用する3つの方法

  • お友達紹介でクーポンをもらう
  • キャンペーンを利用する
  • 送料無料の20食プランを利用する

お友達紹介でクーポンをもらう

「お友達紹介」は常時開催しているキャンペーンです。「ゴーフード」を友達に紹介すると、自分も友達も1,000円お得に購入できます。

紹介者が友達に招待クーポンコードを教え、友達が「ゴーフード」で購入する際に「クーポンコード」の欄に入力すると1,000円分割引されます。そして、紹介者にも1,000円分のポイントが付与される仕組みです。

紹介人数の上限はありません。ぜひたくさんの友達に招待クーポンコードを教えて、ポイントをもらいましょう。

キャンペーンを利用する

「ゴーフード」では不定期にお得なキャンペーンを開催しています。キャンペーン情報は「ゴーフード」の公式LINEで配信されることが多いです。お得に購入できるチャンスを見逃さないよう、「ゴーフード」の公式LINEを友だち追加しておきましょう!

送料無料の20食プランを利用する

「ゴーフード」は5食・10食プランの場合、1回の配送ごとに送料がかかります。しかし20食プランなら送料無料。1食当たりの料金もお得になり、実質最安値で「ゴーフード」を利用できます。

ですが、「一度に20食分も冷凍庫に入らない……」という方も多いでしょう。そんな方に向けて、「ゴーフード」では専用冷凍庫レンタルプランが用意されています。こちらは、20食分を保存できる冷凍庫が月額500円でレンタルできるプランです。

しかも24ヶ月継続してレンタルするとそのまま冷凍庫がもらえるという嬉しい特典も。レンタル料金を含めても最もお得に「ゴーフード」を利用できる計算です。「ゴーフード」を継続利用したい方はぜひチェックしてください。

出典元:GOFOOD公式サイト

「ゴーフード」の注文方法は?

ここでは「ゴーフード」を実際に注文する手順を詳しく紹介します。「ゴーフード」の注文はインターネットのみなので、まずは公式サイトにアクセスしましょう。

「ゴーフード」の解約(退会)方法は?

「ゴーフード」は都度購入ができず、購入する場合は定期便のみ。そのため、「ゴーフード」の利用をやめたい場合は定期便を解約しましょう。最低配送回数や解約金の縛りはありませんが、解約手続きをしない限り自動的に更新されます。

定期便を解約する際は、公式サイトのマイページにログインし、「定期便の停止」 を選択して手続きをしましょう。プランやメニュー内容、配送サイクルを変更したい時もマイページから設定できます。

解約手続きの締切は次回お届け日の6日前です。締切を過ぎてしまった場合、次々回の配達分から解約となるので注意しましょう。

「ゴーフード」と「nosh(ナッシュ)」おすすめはどっち?

「nosh(ナッシュ)」は累計販売数5,000万食を突破した人気の冷凍宅食サービスです。栄養基準に配慮している点などが「ゴーフード」とよく似ているので、どちらを購入すべきか迷ってしまうかもしれません。

ここでは2つのサービスを比較してみました。予算や目的に合わせて、自分に向いているサービスを利用しましょう。

ゴーフード ナッシュ
メニュー数 20~30種類
変更・追加予定あり
60種類以上
毎週3品新メニュー登場
品数 メイン1品+副菜2品
主食付き(ダイズライス)・おかずのみ
メイン1品+副菜3品
おかずのみ
栄養基準 糖質:20g以下
タンパク質:20g以上
糖質:30g以下
塩分:2.5g以下
賞味期限 約6ヶ月 約6ヶ月~1年間
料金 5食プラン:3,280円~(656円~/1食)
10食プラン:5,980円~(598円~/1食)
20食プラン:11,960円~円(598円~/1食)
6食プラン:4,190円(698円/1食)
8食プラン:4,990円(623円/1食)
10食プラン:5,990円(599円/1食)
20食プラン:11,980円(599円/1食)(※)
送料 5食・10食プラン:940円~2,170円
20食プラン:無料(北海道・沖縄県は980円)
814円~2,827円
お試し なし(定期購入のみ) なし(定期購入のみ)
割引 お友達紹介で1,000円割引(人数上限なし)
LINE友だち追加でキャンペーン情報をゲット
Appliv TOPICS特別割引:初回2,000円OFF
(365円/1食)
お友達紹介クーポン:1,000円OFF×3回分
注文停止特典:最大5,000円OFF

※20食プランは2回目以降から注文可能

1食あたりの価格を比べると、最安値は「ゴーフード」が598円、「ナッシュ」は599円でほぼ同じでした。しかし「ナッシュ」なら初回2,000円割引を利用できるため、お試ししたい方には「ナッシュ」がおすすめです。

一方、「ナッシュ」はどのプランでも送料がかかりますが、「ゴーフード」の20食プランなら送料無料。まとめて購入したい場合は「ゴーフード」がお得です。

栄養基準を比較すると、「ナッシュ」は糖質・塩分を抑えている一方、「ゴーフード」は糖質・タンパク質が調整されています。そのためダイエットや筋トレには「ゴーフード」がおすすめです。

「ゴーフード」のよくある質問

ここでは、「ゴーフード」の利用時によくある質問と回答をまとめました。

「ゴーフード」の運営会社は?

出典元:GOFOOD公式サイト

「ゴーフード」を運営しているのは、サービス名と同じ名前のゴーフード株式会社です。2019年に創業したスタートアップ企業で、日本人の食事改善を目的として2020年2月に「ゴーフード」のサービスを開始しました。

そのまま可燃ゴミとして捨てられる新素材を容器に使用するなど、SDGsにも取り組んでおり、一般社団法人 日本SDGs協会の事業認定も受けています。

会社名 ゴーフード株式会社
所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園4-6-8 bijin-BLDG.3F
設立年月日 2019年7月12日
資本金 49,995,000円
代表者 岡 広樹

また、2021年2月にはJリーグ所属クラブ「東京ヴェルディ」とオフィシャルサプライヤー契約を結び、選手の食事面をサポートしています。プロアスリートが信頼を寄せていることからも、「ゴーフード」のクオリティーの高さがうかがえますね。

こちらの記事もおすすめ

関連記事

完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【12月27日更新】 完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【12月27日更新】 LINEの裏技・小ワザ52個 知ってると便利な使い方まとめ LINEの裏技・小ワザ52個 知ってると便利な使い方まとめ LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド

関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する
  • ホーム
  • お役立ち
  • GOFOOD(ゴーフード)の評判や口コミは? まずいって本当?デメリットなども徹底調査!

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る