アプリ&レビュー

dアカウントとは|初期設定方法は?設定しないとどうなる?

本記事では、dアカウントについて解説しています。

dアカウントは、NTTドコモのアカウントではありますが、ドコモユーザー(ドコモ回線契約者)だけのためのものではありません。

2013年11月からはドコモユーザー以外も作成できるようになり、年々ドコモユーザー以外の利用者も増えているようです。

2020年時点では、dアカウントの登録者は合計で7,000万人に達したとNTTドコモが発表しています。

最近はdアカウントを持っていないと利用できないサービスも多いので、必要ならすぐ作成することをおすすめします。

dアカウントとは
  • NTTドコモが発行するアカウント
  • ドコモユーザーでなくても使える
  • dポイントの利用に必要
  • 他にもdアカウントが必要なサービスが多数
  • 画像引用元:dアカウント

    dアカウントとは

    画像引用元:dアカウントとは | dアカウント

    dアカウントとは、株式会社NTTドコモが発行する本人認証用IDです。

    NTTドコモのサービスを利用する時に必要になります。

    要はApple IDやGoogleアカウント、AmazonアカウントなどのNTTドコモ版です。

    これがないとNTTドコモが関わる多くのサービスを利用することができません。

    例えばAmazonアカウントがないとAmazonで買い物できないのと同じように。

    そのため現在は、ドコモ回線契約時に必ずdアカウントについての案内もされます。

    dアカウントの初期設定

    画像引用元:dアカウント

    dアカウントの初期設定(作成)は、dアカウントの公式サイトから無料で行えます。

    » 新規作成ガイド | dアカウント

    作成の際には「メールアドレスの登録」と「ID・基本情報の登録」が求められますので、案内に従って登録しましょう。

    この時設定したものは今後も使います。忘れないようにしてください。

    また、dアカウントのアプリやドコモショップでも作成可能です。

    アプリダウンロードはこちら

    dアカウントを設定しないとどうなる?

    画像引用元:dアカウントについて|dアカウント

    どうなるというわけではありませんが、dアカウントを持っていなければ、NTTドコモが関わる多くのサービスを利用することができません。

    AmazonアカウントがないとAmazonで買い物できないようなものなので、dアカウントが必要なサービスを利用したいなら、dアカウントを設定(作成)しましょう。

    dアカウント対応サービス

    dアカウントが必要なサービスは本当に多岐に渡ります。

    あまりに数が多いので、ここではほんの一例として20個紹介します。

    全サービスを知りたい場合はdアカウント公式サイトでご確認ください。

    対応サービスの一例
  • ドコモオンラインショップ
  • dポイント
  • d払い
  • My docomo
  • dカード
  • dゲーム
  • dアニメストア
  • dエンジョイパス
  • dカーシェア
  • dショッピング
  • dジョブ
  • dTV
  • dトラベル
  • d fashion
  • dフォト
  • dブック
  • dヘルスケア
  • dマガジン
  • dメニュー
  • d Wi-Fi
  • dアカウントはドコモユーザー以外でも使える?

    画像引用元:dアカウントについて|dアカウント

    ドコモユーザーかどうかは関係なく、dアカウントは誰でも作成できますし使えます。

    必要なのは「メールアドレスの登録」と「ID・基本情報の登録」です。

    メールアドレスはGmailやYahoo!メールのようなフリーメールで構いません。

    無料なので、作成をためらう理由はないでしょう。

    dアカウントで使えるサービス|dポイント

    画像引用元:お買い物でdポイントをためる|dポイントのため方・つかい方 | ご利用ガイド | dポイントクラブ

    dポイントは、NTTドコモが発行する1ポイント=1円で使えるポイントです。

    楽天ポイントなどのNTTドコモ版ですね。

    ネットショップを含めた多くのお店でdポイントを支払いに使えます。

    例えばメルカリの代金をdポイントで支払うことも可能です。

    ドコモユーザーであれば、ケータイ料金に充当もできます。

    なおdポイントには、通常のポイントと「用途・期間限定」の2種類があります。

    項目通常ポイント期間・用途限定ポイント
    有効期限48ヶ月獲得したサービスによる
    用途全てのサービスで利用可能使用できないサービスあり

    用途・期間限定のポイントは、下記の5つには使用することができません。

    期間限定ポイントを使用できないサービス
  • ケータイ料金支払い
  • データ量追加
  • スゴ得のクーポン
  • 賞品が当たる抽選
  • 交換商品
  • 用途・期間限定ポイントから消費される

    所持しているdポイントを使う場合、自動的に用途・期間限定ポイントから消費されます。

    通常ポイントと用途・期間限定ポイントどっちも持っている状態でdポイントを利用しても同じです。

    そのため、先に通常ポイントを使ってしまうということは起こりません。

    dアカウントで使えるサービス|d払い

    画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

    d払いは、PayPayや楽天ペイなどのNTTドコモ版です。

    ドコモユーザーでなくても利用できます。

    d払いの特徴は、dポイントを支払いに使えることです。

    また、d払いの利用で通常200円(税込)につき1ポイントのdポイントが貯まります。

    アプリの中にはモバイルdポイントカードも内蔵されているので、買い物の際にそれも提示すれば、その分のポイントも貯まります。

    アプリダウンロードはこちら

    dアカウントで使えるサービス|My docomo

    画像引用元:お問い合わせ | お客様サポート | NTTドコモ

    My docomoは、請求内容の確認や料金プランの変更など、ドコモの各種手続きが24時間可能なサービスです。

    スマホ・パソコンからだとdアカウントのIDとパスワードがなければログインできません。

    ガラケーからならdアカウントは不要なので、古くからのドコモユーザーだと最初はそれで戸惑ったかもしれませんね。

    dカード/dカード GOLDもdアカウントでより便利に

    NTTドコモが発行しているクレジットカードであるdカード/dカード GOLDは、ドコモショップや書面手続きであれば、dアカウントがなくても申込むことは可能です。

    ただし、dアカウントがないとサイトにログインできない・dポイントがもらえないなど、不便な制限がかかってしまいます。

    一方、dアカウントを持っていれば、dカード/dカード GOLDの利用額100円(税込)ごとにdポイントが1%もらえます。

    さらに特約店を利用した場合は、特約店が設定した分のポイントももらえるのでお得です。

    例えば特約店であるマツモトキヨシでは、通常の1%+特約店ポイント2%で、合計3%にもなります。

    また、ノジマのように、dカード/dカード GOLDで支払うだけで3%割引してくれるお店も。

    特約店のジャンルは多岐に渡っているため、自分が普段利用しているお店もきっと見つかるでしょう。

    執筆時点では48つの特約店が存在します。

    特約店の一例
  • ノジマ
  • ENEOS
  • JAL
  • メルカリ
  • マツモトキヨシ
  • 紀伊國屋書店
  • スターバックス カード
  • トドール バリューカード
  • ビックエコー
  • ENEOSでんき
  • ENEOSガス
  • イーデザイン損保
  • dカードの年会費は永年無料

    dカードの年会費は無料です。なので、とりあえずの気持ちで作っても損はしません。

    今なら入会で最大6,000円相当のdポイントがもらえます。

    また年会費11,000円のdカード GOLDでは、dカード以上に手厚いサービスを受けることができます。

    例えばdカードだと年間100万円までのお買い物あんしん保険が、dカード GOLDでは年間300万円に拡大。

    さらに今作成すれば最大11,000円相当のdポイントがもらえます。

    dカード GOLDとdカード比較

    項目dカード GOLDdカード
    年会費11,000円永年無料
    ドコモのケータイ ドコモ光 利用料での還元率税抜1,000円につき 10%ポイント還元税抜1,000円につき 1%ポイント還元
    ケータイ補償期間購入から3年間購入から1年間
    ケータイ補償最大補償額10万円1万円
    年間利用額特典100万円以上 11,000円相当のクーポン進呈-
    200万円以上 22,000円相当のクーポン進呈
    お買い物あんしん保険年間300万円まで補償年間100万円まで補償
    買い物での還元1%ポイント還元
    d払いでのポイント還元 (街のお店)1.5%ポイント還元
    d払いでのポイント還元 (ネットショッピング)2%ポイント還元
    特約店ポイント特約店が設定した ポイントが追加で進呈
    空港ラウンジ利用国内・ハワイの 主要空港ラウンジ 無料利用可-
    旅のサポート世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート
    海外旅行保険最大1億円補償-
    国内旅行保険最大5,000万円補償-
    申込dカード GOLD公式サイトdカード公式サイト
    関連記事
    【2023年3月】dカード/dカード GOLDキャンペーンまとめ|入会キャンペーンがお得

    この記事では2023年3月時点で実施しているdカード/dカード GOLDのキャンペーンや入会キャンペーンを紹介します! ドコモをお...

    dアカウントのよくあるトラブル

    画像引用元:dアカウント – ログイン

    dアカウントで設定した登録メールアドレスとパスワードは忘れないようにしましょう。

    それがないとdアカウントにログインできませんし、dアカウント対応サービスも利用できなくなってしまいます。

    ドコモユーザーの場合はネットワーク暗証番号も必要です。

    ネットワーク暗証番号を忘れてしまった場合は、本人確認書類を持参した上でドコモショップで確認するか、インフォメーションセンターへ問い合わせて郵送してもらう必要があります。

    郵送してもらう場合は数日かかります。

    dアカウントのよくあるトラブルとは
  • 登録メールアドレスを忘れた
  • パスワードを忘れた
  • ネットワーク暗証番号を忘れた
  • そのせいでログインできない
  • dアカウントを削除する方法

    画像引用元:ご利用ガイド | dアカウント

    dアカウントを持っているだけなら料金が発生することはないので、使わなくなった場合は放置すれば済みます。

    しかし、どうしてもdアカウントを削除したい場合は、簡単な手続きで削除可能です。

    dアカウントを削除する方法
  • ドコモ回線を契約中:dアカウントのページ「IDを削除する」より手続き
  • ドコモ回線契約なし:dアカウントメニュー「dアカウントを廃止する」より手続き
  • なお「ahamo」「home 5G プラン」利用中は削除を行えません。

    個人的には削除なんてせず、また使いたくなった時のために放置していれば良いと思います。

    dアカウントはドコモサービスの要

    画像引用元:dアカウント

    以上、dアカウントの基本的なことについてでした。

    dアカウントとは
  • NTTドコモが発行するアカウント
  • ドコモユーザーでなくても使える
  • dポイントの利用に必要
  • 他にもdアカウントが必要なサービスが多数
  • dアカウントはドコモユーザーなら必須のものですが、ドコモユーザーでなくても作成できます。

    dアカウントを持っていないと、dポイントやdTV、dブックといったNTTドコモが関わる多くのサービスを利用できません。

    作成は無料ですので、1つでも利用したいサービスがあるなら、迷わず作成しましょう。後で削除することも可能です。

    ちなみにdアカウントは個人向けのものですが、法人向けには「ビジネスdアカウント」というのもあります。

    関連記事
    d払いキャンペーンまとめ|2023年3月の最大ポイント還元を解説

    2023年3月のd払いのキャンペーン内容と、最大でどのくらいのポイント還元になるのかを解説します。 d払いはドコモのdポイントも普...

    関連記事

    【2023年最新】ドコモのガラホおすすめランキング|LINEの注意点や料金プランも 【2023年最新】ドコモのガラホおすすめランキング|LINEの注意点や料金プランも ドコモの名義変更の方法|委任状の書き方や結婚・離婚で必要な手続き ドコモの名義変更の方法|委任状の書き方や結婚・離婚で必要な手続き ドコモ「初期設定サポート」とは?スマホの設定やデータ移行などを店舗で相談 ドコモ「初期設定サポート」とは?スマホの設定やデータ移行などを店舗で相談
    不適切なコンテンツとして報告する
    • ホーム
    • dアカウントとは|初期設定方法は?設定しないとどうなる?

    厳選アプリ一覧

    メールサービス登録/解除

    トップに戻る