【ポケモンGO】コレクレーのコインの集め方!確実に999枚たまる方法

ポケモンGOにて、新しいポケモン「コレクレー」が登場しました。普通にプレイしていたのでは決して出会うことのできない、スペシャルなポケモンです。その出現方法、進化方法について詳しく紹介していきましょう!
ものすごくちっちゃいコレクレー!

2023年2月末に突如追加された新ポケモン「コレクレー」。原作ゲーム「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(以下SV)に登場するレアポケモンが、ポケモンGOにも参戦です。
コレクレーの特徴は、身体のサイズが小さいこと! フィールド上では豆粒のようにちっちゃくて、思わず見落としそうになるくらい。実際、沸いてても気が付かなくてスルーする人が続出です。
そんなコレクレーは、いったいどうすればポケモンGOでゲットできるのでしょうか?
ポケモンSVとの連動で出現!
ポケモンGOでコレクレーを出現させるには、Nintendo Switchと「ポケモンSV」が必須となります。そう、アプリとゲームソフトを連動させることで、初めてポケモンGOの世界にコレクレーがやってくるのです。
■ポケモンSVとポケモンGOを連動させよう

ポケモンSVとの連動はとても簡単。まず、SVを起動させ、ゲーム内の設定画面から「Pokemon GOを登録」をオンにします。さらにポケモンGO側の設定画面から「デバイス/サービスの接続」を選んで、Nintendo Switchを選ぶだけ。これで接続完了です。
■ポストカードを送ると…?

続いて、ポケモンSVのほうで「Pokemon GOと通信」を選択。ポケモンGOの画面を「ポストカードブック」に切り替え、好きなポストカードを選びましょう。このデータがポケモンSVに送られると…。

画面に「ポストカード送信完了!」とお知らせがきます。ちなみにポストカードを送信したと出ますが、ポケモンGOから選んだポストカードが消えるわけではないのでご安心を。

データのやりとりが終わると、最後に「だいじなたからばこ」がもらえます。このアイテムを使うと、ポケモンGO内にコレクレーが出現するという仕組みです。
なお、ポストカードの送信は毎日0時にリセットされ、1日1回ずつやりとりができます。また、ひとつのポケモンSVに対して複数のポケモンGOアカウントを接続・登録できるので、家族みんなでたからばこをもらうことができますよ。
■たからばこを使うとコレクレーが出現

いざ、だいじなたからばこを使うと、30分間コレクレーがフィールドに出現するようになります。その場に立ち止まっていると一定時間を経て出現しますが、歩き続けると頻繁に出てきます。
おこうと同じ感覚で、使ったあとの30分はできるだけ歩いてコレクレーを見つけるようにしましょう。
進化させると1000番のポケモンになる!?

コレクレーはポケモンナンバー999。そして進化先の「サーフゴー」は、なんと記念すべきポケモンナンバー1000のポケモンです! その強さはポケモンSVでも折り紙付きで圧倒的威力を誇るとか。どうしても欲しいですね!
■進化にはコインが必要

コレクレーをサーフゴーに進化させるためには、特殊なアイテム「コレクレーのコイン」が999枚必要です。「コレクレーのアメ」では進化しないのでご注意を。
■パイルの実はコイン集めには影響なし
コレクレーをゲットするときにパイルの実を使っても、コレクレーのアメが増えるだけでコイン獲得枚数は増えません。コインだけを考えたらパイルの実はいらないでしょう。ただし、のちのちサーフゴー強化のためにアメも欲しいのでパイルの実を使うかどうかは考えどころです。ではいったい、どうやって999枚ものコインを集めればいいのでしょうか…?
コインを999枚集める方法
コレクレーのコインを集めるには、地道な努力しかありません。なにせ、1枚手に入れるのも大変なのに、それを999枚なんて…。でも、コツコツやっていけば必ず達成する方法はあります。コインをゲットする方法はこちらです。
■コレクレーを捕まえる

だいじなたからばこを使ってフィールドにコレクレーを出現させ、ゲットしましょう。そのとき、0~2枚のコインがゲットできます。
たからばこを使って30分歩き回れば、30匹以上のコレクレーに出会えるので1匹残らずゲットしたいですね。コレクレーは身体が小さいので、よく観察して見落とさないようにしましょう。
■金色のポケストップを回す

ポケモンSVにポストカードを5回送るたびに、「おうごんルアーモジュール」がもらえます。これをポケストップに挿すと、そのポケストップは金色に変化! このポケストップを回せば、なんとコインが5~25枚もらえます。ポケストップは5分に1回ずつ回せるので、おうごんルアーモジュール1回使用で5~6回獲得でき、平均60枚前後のコインが集まるでしょう。
金色のポケストップは通常よりも多くのアイテムがもらえるほか、周辺にコレクレーが出現することも。ほかのトレーナーが設置したポケストップでも有効なので、フィールド上に金色のポケストップを見つけたら積極的に回しにいきましょう。
■コレクレーを相棒にして歩く

1匹でもコレクレーを仲間にしたらできるのが、相棒として一緒に歩くこと。コレクレーは5km歩くごとにアメを1個見つけてきますが、まれにコインも一緒に持ってきます。相棒アイコンにコインのふきだしがでたら、タップしてコインを受け取りましょう。0~1枚をゲットできます。
相棒として一緒に歩く際は、おやつをあげたり一緒に遊んだりして、「大喜び状態」にするのをお忘れなく。こうすることで従来歩いてみつける距離が、5kmから半分の2.5kmに短縮できますよ!
ポケモンGOの情報をもっと知りたいならこれらもチェック!
TVer【ポケモンGO】全部で8種類!イーブイの進化先を指定する裏ワザまとめ
TVerポケモン勝つのはどっち?わからないとマズい相性クイズに挑戦!
TVer【ポケモンGO】アプリを開かずにタマゴふか距離を調べる便利ワザ(動画紹介)
ポケモンGOの最新イベント情報やレイドバトルの攻略法などはコチラをチェック!