2月28日はビスケットの日!ビスケットとクッキーの違いわかる?【スマホ豆知識】(d払い紹介)

2月28日がビスケットの日だということを知っていますか? なぜこの日が選ばれたのかも含め、意外に知らないビスケットにちなんだ豆知識を紹介します。
◆知っていると便利な裏技はこちらでも楽しめます!
おススメ突っ張り棒を使ったライフハック♪トイレ・洗面所の収納テクニックが満載!
おススメダイソー社員がリピ買いするグッズ!掃除・洗濯のライフハック動画も紹介
ビスケットとクッキーは同じもの!?
2月28日がビスケットの日になったのは、1855年(安政2年)2月28日付けで、日本でビスケットが作られたことが明確にわかる書簡があるから。さらに、ビスケットの語源である「二度(2)焼(8)かれたもの」の語呂合わせから全国ビスケット協会が制定したそうです。ところで、普段何気なく食べているビスケットとクッキー。みなさんは、この違いを知っていますか?
「何が違うの?」という人が多いと思いますが、それもそのはず、ビスケットとクッキーは同じものを指しています。
ただ、糖分と脂肪分の多いものや、手作り風のものをクッキーと呼んでもいいという決まりがあり、区別して使われることがあるようです。
出典: 森永製菓株式会社「ビスケットとクッキーの違いは何ですか。」
◆d払いについて解説した関連記事もどうぞ♪
おススメd払いの使い方徹底解説!dポイント利用方法や支払い設定・お得情報まで
おススメd払いなら予約・注文がアプリひとつで完結!いまならdポイント+1%♪