【スマホ初心者使い方ガイド】スクリーンショットの撮り方

インターネットの気になる情報をメモしたい!マップで表示した地図を取っておきたい!そんなときに役立つのが「スクリーンショット」。スマホの画面をまるごと一枚の画像データにして保存できる便利な機能です。今回はそんなスクリーンショット(通称:スクショ)のやりかたを伝授します!
⇒ 端末を操作して撮影する方法はこちら
⇒ 専用アプリで簡単に撮影するならこちら
画面をまるごと撮影!

Android 4.0以降の端末であれば、そのほとんどで「電源ボタン+ボリューム(下)ボタンの同時押し」でスクリーンショットを撮ることが可能です。コツとしては、若干ゆっくりのテンポでボタンを同時に押し込むこと。カシャッとシャッター音がする、または画面が一瞬縮む、などのアクションがあれば撮影成功です。
また、端末によっては独自の操作方法もあるのでご紹介しましょう。
■Xperiaの場合

Xperiaでは、電源ボタンのみを長押ししたときに表示されるメニューの中に「スクリーンショット」の項目があります。ここをタップすれば、画面を保存することが可能です。
■Galaxyの場合

一方、Galaxyの場合は「電源ボタン+ホームボタンの長押し」で撮影できます。こちらも心持ちゆっくりとボタンを押すと成功しやすいです。
スクショの保存先は?
さて、それではスクリーンショットを撮った画像はどこに保存されるのでしょうか。答えは通常のカメラ撮影と同じく、「アルバム(またはギャラリー)」に収録されています。


スクリーンショットを終えたら、アルバムを覗くと他の画像と一緒に表示されているのが分かります。これでいつでもすぐに閲覧が可能になりますね!
専用アプリならもっと簡単に撮れる!
スクリーンショットの操作方法を忘れそう…という人におススメなのが、簡単操作ですぐに撮影できる専用アプリたちです。これらのアプリをインストールしておけば、ワンタップですぐに画像を残してくれますよ。中にはアルバムへすぐ移動してくれるものもあるので、ぜひお試しあれ♪

今回のポイント
・電源ボタン+ボリューム下を同時押し!
・専用アプリで撮影も簡単で便利!
※この記事は2017年7月5日現在のものです。