【インスタグラム】便利な検索機能を活用しよう!基本の使用方法&注意点を紹介【スマホニュース】

ただ、膨大な投稿の中から目的の情報を見つけるのはなかなか大変ですよね。そんな時に役立つのがインスタグラムの「検索機能」ですが、実は検索方法には種類があり、それらを上手く活用するとより簡単に的確に調べることができるって知っていましたか?
そこで今回はインスタグラムの検索機能の種類や活用方法、履歴といった注意点などを紹介していきます。
インスタグラムで情報収集するメリット
冒頭、「インスタグラムで情報収集している人が増えている」とお伝えしましたが、その理由やメリットはどこにあるのでしょうか?
最新のトレンドをいち早く知ることができる
様々な情報が飛び交い、流行が刻々と変化していく現代において、できるだけ最新の情報を知っておくということはステータスでもあるといえます。また、いち早く情報を得ることにより、「有名になりすぎて混雑する前にスポット・お店へと行ける」といったメリットもあり、流行の最先端を発信しているインスタグラムはその点でも優秀です。
画像・映像に特化しているからわかりやすい
インスタグラムと他のSNSの大きな違いといえば、文章だけで投稿することはできず、必ず画像や動画を載せる必要があるという点です。それにより視覚的な情報を簡単に得ることができるほか、検索を行うとサムネイル(投稿の見本画像)がズラッと一覧で表示されるので、気になる投稿を見つけやすいのもメリットです。
投稿者の生の声を参考にできる
他のSNSと比べ、インスタグラムは告知などかたい連絡のやり取りのためのツールというよりは、どちらかというとユーザーたちのプライベートに寄った投稿が多いのが特徴のひとつです。つまりは気軽な上に率直な意見がたくさんあり、情報収集において参考にしやすいのもインスタのひとつの魅了でしょう。
インスタグラムの検索機能
膨大な投稿と情報が日々更新されていくインスタグラムにおいて、投稿やユーザーなどを検索することができるのが「検索機能」です。シンプルにキーワードひとつで検索を行うことはもちろん、他の機能を連携することでより詳しく条件や活用方法で調べることが可能です。投稿における主な検索方法
インスタグラムの検索方法には複数の種類があり、それぞれに特徴があります。中にはリリースしている曲をタイトルや歌詞で検索できるものもありますが、今回は投稿を検索するものに限って紹介します。主な検索方法
・ハッシュタグ検索
・アカウント検索
・スポット検索
上記が投稿を調べる際の主な検索方法であり、これらを上手に活用することで興味のある投稿・情報をスムーズに調べることができます。
インスタをはじめたてで操作がまだイマイチわからない人や、これまで使ってこなかったけれど興味があるという人は次の項目で操作について紹介しているので、ぜひ実際に活用してみてください。
はじめる前に確認!検索するにはアカウント登録・ログインが必要!
インスタグラムではアカウントを登録していなくとも一部投稿の閲覧可能ですが、投稿やその他機能、そして検索を行うためにはアカウント登録が必要です。また、ログインをしていないと同様に検索を含めた一部機能が使用できません。満足にインスタグラムを楽しむためにも事前準備をしっかりと行っておきましょう!
トレンドをキャッチするならコレ!「ハッシュタグ検索」
まず紹介するのはSNS検索の基本中の基本、「ハッシュタグ検索」です。ハッシュタグとは「#(ハッシュ)」をキーワードの頭に付けたタグのことを言い、投稿内に表記することによって、他のユーザーが検索を行った際に投稿をヒットさせることができる、といった機能です。
この検索方法で自分の興味のあるキーワードを入力するだけで、関連した投稿を簡単に探すことができます。
操作方法
まず、ホームから検索ページへと移動したら、検索ボックスにキーワードを入力(おおまかでOK)し、右下の検索を選択します。
続いて検索画面から「#(ハッシュ)」マークを押すと、関連したハッシュタグが一覧になって表示されます。これらの中から関心のあるものを選ぶと、選択したタグを含んだ投稿を閲覧することができます。

注意点
ハッシュタグ検索を行うにおいて、「犬 ○○」といったような複数ワードの検索を行うには少し注意が必要です。インスタグラムのハッシュタグ検索では、ワードが完全一致していないとヒットせず、このような検索方法だと投稿が絞られすぎてしまうので、思ったような検索結果が得られないことがあります。
ですので、検索を行う際にはおおまかなキーワードで行うようにしましょう。
有名人&友だちを見つけよう!「アカウント検索」
インスタグラムで支持を集めるインスタグラマーや、有名人、企業などのアカウントを検索したい場合には「アカウント検索」がおススメです。対象の名前を入力することで簡単にアカウントを見つけることができます。操作方法
ホームから検索ページへと移動したら、検索ボックスに検索したい有名人などの名前を入力(一部でも可)します。正しく入力を行えると候補となるアカウントが一覧表示されるので、対象のアカウントを選びましょう。

注意点
インスタグラムをはじめとしたSNSには、有名人になりすましをした偽のアカウントも多くあり、間違えてフォローをしてしまう人もいます。その対策としてインスタグラムでは、本人や正アカウントを証明するマークがアカウント名に表示されるので、それを目印に真偽を判断するようにしましょう。

名所やグルメ情報をリサーチ!「スポット検索」
どこかへお出かけをする際、または旅行計画を立てるための情報収集を行う際には「スポット検索」を活用すると便利です。操作方法
ホームから検索ページへと移動したら、検索ボックスにキーワードを入力し、右下の検索を選択します。
続いて検索画面から「位置情報ピン」マークを押すと、キーワードに沿ったスポットやお店が一覧になって表示されるので、興味のあるものを選択しましょう。

また、先ほどのハッシュタグ検索とは違い、「新宿 ○○」といった複数の検索ワードでヒットする投稿を限定することが可能です。その地域のより詳しい情報を得たい、という場合には大変便利なのでぜひ活用してみてください。

注意点
スポット検索では場所に関するキーワードを入力しなかった場合、周辺の店舗を検索結果上位に表示する機能があります。それを利用するためには、スマホの位置情報機能をONにしておく必要があるので忘れずに許可&設定を行っておきましょう。
まとめ
いかがでしたか? 今回はインスタグラムの検索にスポットをあて、種類や機能、活用方法について紹介しました。「dアプリ&レビュー」では、スマホやアプリの基本的な使い方や、便利で役立つ機能・操作なども紹介しています。あなたのスマホライフが一躍便利になること間違いなし! 気になる人は以下の記事リンクやサイトから確認してみてください♪