dアカウントがロック!原因は?ログインできない時の解除方法【スマホニュース】

dアカウントにログインを試みてビックリ! 画面には「ロック中」の文字が。そういえば、パスワードを何度も間違えてしまったかも……。ひとたびアカウントにロックがかかれば、解除の手続きをするまでログインはできません。 しかし、焦らなくても大丈夫。ここで紹介する対処法を使えば、ショップに足を運ぶ必要なく解除の手続きがおこなえます。
dアカウントにログインできない原因は?

dアカウントのロック機能は、ユーザーの情報が危機に晒されていると考えられる状況で働く仕組み。例えば、当てずっぽうにパスワードを入力したり、ログイン時に何度もエラーが起こったりした際に制限がかかります。なかでもよくある原因は、こちらの3つ。
・dアカウントのID/パスワードを忘れた
・ログイン時にID/パスワードの入力を連続して間違えた
・しばらく利用していないdアカウントにログインした
これらは大きくID/パスワードに関する問題と、dアカウントの使用状況の問題に分けられますが、取るべき対処法はほぼ同じ。 dアカウントポータルサイト内にある「dアカウントメニュー」からロック解除の手続きができます。
「dアカウントのID/パスワード忘れ」もしくは「長期間アカウントを放置していた」のいずれかの原因から、該当する解決方法を試しましょう。
dアカウントのID・パスワードを忘れてしまった場合

dアカウントにログインできない原因で最も多いのが、ID/パスワードの間違い。dアカウント公式サイトには、ログイン時にIDまたはパスワードを連続して間違えると、ロックがかかる旨が明記されています。
IDやパスワードを間違えた記憶がない場合でも打ち間違いをしている可能性がありますから、まずはこの手順でログイン情報を確認してください。
■dアカウントの「ID/パスワード」をロック解除する方法
ロック解除の手続きはdアカウントメニューから簡単におこなえますが、ここで重要なのがWi-Fiを切ること。もしも接続したままdアカウントポータルサイトへアクセスすると、再び「ロック中」の画面へ移動してしまうので、必ずドコモ回線(5G・4G・3G・LTE)に変更してから操作に移りましょう。

dアカウントメニューへアクセスすると、アカウント作成時に登録した情報が確認できます。パスワードを忘れてしまった場合は「パスワードの確認」を選択。
次に本人確認のためネットワーク暗証番号の入力が求められますから、回線契約時に指定した半角数字4桁を入れましょう。入力ができれば「次へ進む」を押してください。

正しくネットワーク暗証番号が入力できたら、ログインに使用するIDとパスワードが包み隠さず表示されます。ここではログイン時に使用した情報が正しいかを確認しましょう。
ここまで操作すると登録したメールアドレス宛てにロック解除のお知らせが届きますから、これにて手続きは完了です!

■頻繁にロックがかかる場合は「パスワードマネージャー」を確認!
頻繁にアカウントロックがかかってしまう人は注意! ブラウザの自動ログイン機能を使っていませんか? もしかすると、古くなったIDやパスワードをブラウザが記憶し続けていて、知らないうちに間違った情報でログインを試みているかもしれません。新しいIDやパスワードを記録し直すなら、こちらの手順でおこないましょう。
Chromeアプリを起動したら、画面右上にある3つの点が並んだ「メニュー」アイコンを選びます。続いて「設定」をタップ。

「パスワードマネージャー」を押して、dアカウントの項目を選びましょう。

IDとパスワードが正しいかを確認し、更新が必要であれば正しい情報を入力後、「編集」をタップ。以降はパスワードマネージャー内に保存されたID/パスワードを使って自動ログインが可能です。

長期間利用していないdアカウントでログインした場合

dアカウントでは2022年1月から、長期間ログインしていないアカウントの利用停止をおこなっています。
対象となるのは、ドコモ回線を契約しておらず、13か月以上利用が確認できないアカウント。
ロックがかかる前には登録したメールアドレス宛てに一報が届きますが、これに気が付かなければ「何もしていないのにロックがかかった」と見えるかもしれません。
解除するには上述した方法と同じく、dアカウントメニューでの操作が必要です。アクセス後「パスワードの変更」をおこなうと、再び利用できる状態になります。

ちなみに、アカウントがロックされた後も一定期間の利用がない場合は、順次アカウントは廃止されます。ドコモからアカウントロックのお知らせが届いたら、早めに解除手続きをおこないましょう。
こちらもおすすめ!dカードアプリでログインできないときの対処法