LINE(ライン)通話ができない!確認すべきポイントと原因・対処法とは【スマホニュース】

通話料がかからず会話のできるLINEの音声通話は、その手軽さから利用している人も多いでしょう。ところが、音声が聞こえない、そもそも通話ができないといったトラブルが起きることも。この記事では、LINEの通話ができなくなる原因と対処法を解説します!
LINE通話ができないのはスマホの設定かも?
LINEで通話ができない複数の理由のなかから、スマホに原因があるケースを見ていきます。ここで紹介する内容はLINEアプリに限らず、ZoomなどWeb会議で利用するアプリにも共通です。■電波状況を確認する
LINEの通話は電話回線ではなく、データ通信、いわゆるギガを使用しています。このため山間部や地下、ビルの内部といった電波の入りにくい環境にいると通話できない・安定しないということに。また、Wi-Fiに接続しているのに通話ができない場合は、いちどWi-Fiをオフにし、データ通信でインターネットに接続するかを確認。もしデータ通信でネットが閲覧できるなら、Wi-Fiルーターがインターネットに接続していない可能性があるので、Wi-Fiルーターの再起動をおススメします。

■通話ボリューム設定がゼロになっている
スマホには着信音やアラーム同様、通話音声の大きさを調整できるボリューム設定があります。ここがゼロだったり小さいと、相手と接続しているのに会話が聞こえません。設定アプリにある「音設定」といった項目を開き、「通話音量」を確認。もしスライダーがバーの左端にあったときは、ボリュームが小さい証拠。バーの中央近くまで移動しておきましょう。

他にも、通話していて聞こえないと感じたら、スマホ本体の側面にあるボリュームボタンで音量をあげる方法もあります。このやり方なら、聞き取りやすいボリュームに設定できて便利ですよ♪
■外部機器と接続している
Bluetoothを使ったワイヤレススピーカーなどに接続していると、音声の出力先がスマホ本体にあるスピーカーではなく、外部機器に切り替わっているため通話ができなくなります。通話を開始する前に、Bluetoothの接続を切っておくことを忘れずに!
マイクを内蔵したスピーカーやイヤホンのなかには、接続したまま通話にも対応したものも。これらと接続しているときは、機器それぞれの方法で音楽やゲームと通話を切り替えることが可能です。
ブロックも原因のひとつ! LINEの設定を確認
スマホとは別に、LINEアプリ固有の設定が原因で通話ができないこともあります。ここではよくあるものを3つあげたので、順番に確認してくださいね。■マイクの権限を許可していない
LINEアプリをインストールしたとき、さまざまなアクセス許可を求められたと思います。ここで「マイクの権限」を許可していないと通話ができなくなります。マイクの権限許可とその確認方法は次のとおり。スマホの設定アプリを開き、「アプリ」「アプリと通知」などの項目を選択。すべてのアプリを表示したらLINEを選び、アプリ情報画面にある「許可」をタップします。

アプリの権限画面で「マイク」を選ぶとマイクの権限に進むので「許可」を選択すれば設定は完了です。これでLINEで音声・ビデオの通話ができるようになりました。

■発信できるけど着信しない
自分から友だちに発信することはできるのに、相手からの着信を受け取れないときは着信の許可を確認してみましょう。LINEアプリのホーム画面右上にある歯車の設定アイコン → 「通話」と選び、「通話の着信許可」をチェック。オフになっていると、友だちから着信があっても表示されないため受け取ることができません。

■特定の友だちと通話できない
発信したのにもかかわらず、トーク画面に「応答なし」が毎回表示される場合、相手からブロックされている可能性があります。LINEではコミュニケーションを取らないようブロックすることが可能ですが、ブロックされた人には通知が出ないため気付きにくいもの。音声通話も同じで、ブロックされた側は「応答なし」の繰り返しです。一方ブロックした人には着信も着信履歴も表示されません。
「応答なし」は単に気づいていなこともあり、必ずしもブロックされているという意味ではないものの、たび重なるときはテキストメッセージを送って既読が付くかといった方法で確認してみましょう。

速度制限下でLINE通話はできるのか?
最後に、契約料金プランで使用できるギガを超えてしまい、速度制限がかかった状態でもLINEの音声通話ができるのかについてご紹介。テキストやスタンプをやり取りする程度のトークはリアルタイム性が高くないため、影響はあまり気になりません。では、会話をやり取りする通話はどうなるでしょう?
結論は、少し反応が遅い、音声が途切れるといった状態ではあるものの、通話自体は可能です。ただし、映像をやり取りするビデオ通話は映像が届くのに時差が発生するといった現象がおき、あまり実用的ではないかもしれません。

ここで紹介した原因と対処法を試して、全国どこにいても気軽に連絡の取れるLINE通話をお楽しみください♪
関連記事LINE(ライン)グループ作り方や招待方法&知られずに退会する方法とは?
関連記事LINEの通知がこない!なぜ?今すぐ解決できる対処法と原因
関連記事LINEアルバムの使い方まとめ♪作り方や写真の保存・削除などを解説