アプリ&レビュー

Gmail「メールが届かない」なぜ?受信できない原因と対処法を解説!【スマホニュース】

image01

Googleアカウントさえあれば誰でも無料で使えるメールサービス「Gmail」。非常に便利なツールですが、まれに受信ボックスに新着メールが届かないことがあります。何度再送しても、なかなかメールが受け取れない! そんな状況では、むやみに操作すると逆効果。

おかしな挙動が起こる原因を知り、適切な対処法をおこなえば、問題なくアプリを利用できるようになります。

Gmailが届かないときに確認すべき5つの原因


Gmailの受信ボックスに新着メールが届かない場合、確認したいのは以下の5つの項目。ひとつでも思い当たるものがあれば、それが原因でメールが届かない可能性があります。

・通信環境が悪い
・相手の入力したGmailアドレスが間違っている
・保存容量の不足
・誤操作でメールが別のトレイに移動した
・迷惑メールトレイに振り分けられている


前提として、通信環境やメールアドレスに問題があれば、当然ながらメールを受け取ることはできません。これらが正しく設定されているにも関わらずメールを受信できない場合は、Gmailに何かしらの問題があるといえるでしょう。

ここからは5つの原因のなかから「保存容量の不足」と「誤操作でメールが別のトレイに移動した」、「迷惑メールトレイに振り分けられている」の3つに絞って、確認方法や解決策を紹介します。

【原因1】保存容量が不足している


image


盲点になりやすいのが、「Googleストレージの空き容量不足」。GmailをはじめとするGoogleが提供しているサービスでは、共通して使える容量は15GBに設定されています。
数字だけを見るとかなりの大容量に思えますが、Gmailで大きなサイズの添付ファイルを送受信したり、Googleフォトに写真や動画を保存したりすれば、あっという間に使い切ってしまいます。
そして使用済みの容量が15GBを越えれば、当然ながら新しいメールを受信できなくなってしまうのです。

いま使用しているGoogleストレージの容量確認は、Gmailアプリから簡単におこなえます。
Gmailを起動し、右上のユーザーアイコンを押しましょう。注目すべきは、「Googleアカウント」の直下にある「ストレージの○%/15GBを使用しています」と書かれた項目。この数字が大きくなるほど、使えるストレージ容量は少ないということです。

image


■不要なメールを削除する方法

空き容量を増やすためにできることは2つ。保存容量を「Google One」で購入するか、すでに保存してあるデータを削除して空き容量を確保するかのどちらか。
ここでは受信ボックスに保管している不要なメールを削除し、使えるストレージ容量を増やす方法を解説します。

受信ボックスを開き、不要なメールのユーザーアイコンを押します。選択されたメールは、アイコンが画像のようなチェックマークに変わるはず。この要領で画面を上下に動かしながら、削除したいメールを選んでいきましょう。
選択し終えたら画面上にある「ゴミ箱」アイコンを選ぶと、メールをまとめて削除できます。

image


ちなみに、受信ボックス内のメールをまとめて一掃したい場合は、一括削除する方法をおこなうのがおすすめ。ブラウザ版Gmailである裏ワザを使うと、受信したメールをワンタップで消せますよ。

【原因2】誤操作でメールが別のトレイに移動した


image


Gmailを使っていて、読もうと思ったメールを誤って左右どちらかにスワイプしたことはありませんか? この操作をすると当該メールは消えてしまい、受信ボックスから見えなくなってしまいます。ただでさえ画面を上下にすべらせる動作が多いGmailでは、このような誤操作が起こりやすいのです。

image
▲メールを左右どちらかにすべらせると、画像のように選択され、受信トレイから消えてしまいます。


このとき、誤って左右にスワイプしたメールは削除されたわけではなく、受信トレイから「アーカイブ」へ保存場所が移動しています。とはいえ、使用者が気付かないうちにメールを左右にスワイプしていれば、受信トレイにメールは表示されないため、届いていないように見える可能性もあるでしょう。

■「アーカイブ」のメールを見る方法

保存場所が変更されたメールを確認するには、Gmailの左上にある3本線の「メニュー」アイコンを選び、なかから「すべてのメール」を押します。これでアーカイブに振り分けてしまったメールも含み、受信したすべてのメールをチェックできます。

image


【原因3】迷惑メールトレイに振り分けられている


image


Gmailには迷惑メールと思わしきメールを判別し、自動で迷惑メールトレイに移動する機能が備わっています。このおかげで危険なメールを目にすることがない一方、受け取りたい連絡も迷惑メールだと判別され、受信トレイに届かないこともあるかもしれません。
特に件名や本文が空のものや既存のメールアドレスに似たアドレスから送信されたものは迷惑メールだと判断されている可能性があるため、一度確認するといいでしょう。

■迷惑メールトレイを見る方法

Gmailの左上にある3本線の「メニュー」から、「迷惑メール」を選びます。ここにGmailが自動で振り分けをおこなったメールが保管されているので、お目当てのメールがあるかを確認しましょう。

image


■迷惑メール設定を解除する方法

「必要なメールまで迷惑メールに振り分けられてしまう」と困っているなら、この操作をお試しあれ。
迷惑メールトレイから受信トレイに移動したい送信者のメールを開きます。「迷惑メールでないことを報告」のボタンがあれば、こちらを押してください。以降、同じ送信者からメールが届くと、受信トレイに保管されます。

image


本記事で紹介した操作はこちらの動画でも解説しています。操作をより詳しく知りたい人は、あわせてチェックしましょう。

大画面で確認するならコチラ これだけ確認!「Gmailが届かない」確認すべきポイントと対処法5選



関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する
  • ホーム
  • アプリ
  • Gmail「メールが届かない」なぜ?受信できない原因と対処法を解説!【スマホニュース】

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る