Gmailが届かないのはなぜ?考えられる原因と対処法を解説!【スマホニュース】

Googleアカウントさえあれば誰でも無料で使えるメールサービス「Gmail」。非常に便利なツールですが、送信されているはずのメールが受信トレイに届かないことがまれにあります。何度再送しても、なかなかメールが受け取れない! そんな状況では、むやみに操作すると逆効果。 おかしな挙動が起こる原因を知り、適切な対処法をおこなえば、問題なくアプリを利用できるようになります。
Gmailが届かないときに確認すべき5つの原因
Gmailの受信トレイに新着メールが届かない場合、確認したいのは以下の6つの項目。ひとつでも思い当たるものがあれば、それが原因でメールが届かない可能性があります。
・通信環境が悪い
・相手の入力したGmailアドレスが間違っている
・保存容量の不足
・誤操作でメールが別のトレイに移動した
・迷惑メールトレイに振り分けられている
・違うアカウントのメールが混同してしまっている
前提として通信環境やメールアドレスに問題があれば、相手からメールを送信されても当然ながらメールは届きません。しかし、これらが正しく設定されているにも関わらずメールを受信できない場合は、Gmailに何かしらの問題があるといえるでしょう。
ここからは6つの原因のなかから「保存容量の不足」と「誤操作でメールが別のトレイに移動した」、「迷惑メールトレイに振り分けられている」、「違うアカウントのメールが混同してしまっている」の4つに絞って、確認方法や解決策を紹介します。
【原因1】保存容量が不足している

盲点になりやすいのが、「Googleストレージの空き容量不足」。GmailをはじめとするGoogleが提供しているサービスでは、共通して使える容量は15GBに設定されています。
数字だけを見るとかなりの大容量に思えますが、Gmailで大きなサイズの添付ファイルを送受信したり、Googleフォトに写真や動画を保存したりすれば、あっという間に使い切ってしまいます。
そして使用済みの容量が15GBを越えれば、当然ながら新しいメールを受信できなくなり、メールが届かないということなるわけです。
いま使用しているGoogleストレージの容量確認は、Gmailアプリから簡単におこなえます。
Gmailを起動し、右上のユーザーアイコンを押しましょう。注目すべきは、「Googleアカウント」の直下にある「ストレージの○%/15GBを使用しています」と書かれた項目。この数字が大きくなるほど、使えるストレージ容量は少ないということです。

■不要なメールを削除する方法
空き容量を増やすためにできることは2つ。保存容量を「Google One」で購入するか、すでに保存してあるデータを削除して空き容量を確保するかのどちらかです。ここでは受信ボックスに保管している不要なメールを削除し、使えるストレージ容量を増やす方法を解説します。
受信ボックスを開き、不要なメールのユーザーアイコンを押します。選択されたメールは、アイコンが画像のようなチェックマークに変わるはず。この要領で画面を上下に動かしながら、削除したいメールを選んでいきましょう。
選択し終えたら画面上にある「ゴミ箱」アイコンを選ぶと、メールをまとめて削除できます。

ちなみに、受信ボックス内のメールをまとめて一掃したい場合は、一括削除する方法をおこなうのがおすすめ。ブラウザ(PC)版Gmailである裏ワザを使うと、受信したメールをワンタップで消せますよ。
■Googleドライブ、フォトの整理も忘れずに!
また先ほど紹介した通り、Googleストレージの容量はGoogleドライブやGoogleフォトと共有のものとなっています。そのため、Gmailをいくら削除・整理したとしても、それらでデータをたくさん使用している場合はGmailを受信できなくなってしまいます。特に画像や動画はデータ容量が大きいため、複数保管しておくとすぐに容量がひっ迫してしまいます。対策としてSDカードや外付けのメモリーに移動・保管をするようにしましょう。
■Googleアカウントを複数作成する

Googleストレージのデータを整理することを対策としました。また別の方法としてGoogleアカウントを複数作成することもその対策となります。
Googleアカウント・アドレスはキャリアメールなどとは違い、ひとりで複数個所持することが可能です。ひとつのアカウントに割り振られるストレージは15GBですから、ふたつのアカウントを運用すれば計30GB、みっつであれば45GBと使用できるストレージ容量を増やすことができます。
ひとつのアカウントだけでは容量面で不安という人はこの方法を使用してみるといいかもしれません。具体的にいうと、ひとつはメール中心、もうひとつはフォトやドライブの管理用としておくと有用です。
【原因2】誤操作でメールが別のトレイ・場所に移動した

Gmailを使っていて、読もうと思ったメールを誤って左右どちらかにスワイプしたことはありませんか? この操作をすると当該メールは消えてしまい、受信ボックスから見えなくなってしまいます。ただでさえ画面を上下にすべらせる動作が多いGmailでは、このような誤操作が起こりやすいのです。

このとき、誤って左右にスワイプしたメールは削除されたわけではなく、受信トレイから「アーカイブ」へ保存場所が移動しています。とはいえ、使用者が気付かないうちにメールを左右にスワイプしていれば、受信トレイにメールは表示されないため、届いていないように見える可能性もあるでしょう。
■「アーカイブ」のメールを見る方法
保存場所が変更されたメールを確認するには、Gmailの左上にある3本線の「メニュー」アイコンを選び、なかから「すべてのメール」を押します。これでアーカイブに振り分けてしまったメールも含み、受信したすべてのメールをチェックできます。
【原因3】迷惑メールトレイに振り分けられている

Gmailには迷惑メールと思わしきメールを判別し、自動で迷惑メールトレイに移動する機能が備わっています。このおかげで危険なメールを目にすることがない一方、受け取りたい連絡も迷惑メールだと判別され、受信トレイに届かないこともあるかもしれません。
特に件名や本文が空のものや既存のメールアドレスに似たアドレスから送信されたものは迷惑メールだと判断されている可能性があるため、一度確認するといいでしょう。
■迷惑メールトレイを見る方法
Gmailの左上にある3本線の「メニュー」から、「迷惑メール」を選びます。ここにGmailが自動で振り分けをおこなったメールが保管されているので、お目当てのメールがあるかを確認しましょう。
■迷惑メール設定を解除する方法
「必要なメールまで迷惑メールに振り分けられてしまう」と困っているなら、この操作をお試しあれ。迷惑メールトレイから受信トレイに移動したい送信者のメールを開きます。「迷惑メールでないことを報告」のボタンがあれば、こちらを押してください。以降、同じ送信者からメールが届くと、受信トレイに保管されます。

【原因4】メールが混同してしまっている

先にGoogleアカウントは複数保有できることを紹介しましたが、その特性を活かしてビジネス用とプライベート用とアドレスを使い分けている人もいるでしょう。しかし、複数のアカウントを所持している場合、どれで連絡のやり取りをしていたのか混同してしまい、その間にメールを逃してしまうこともあると思います。
その対策として有用なのが、ひとつの端末で所持している複数のアカウントを同時に管理・閲覧する方法です。普段使用している端末ひとつで受信メール管理することができるため、うっかり見逃してしまうような対策にも活用できるのです。
アカウントを追加する方法
スマホのGmailアプリにてアカウントを追加する場合は、アプリの左上のメニューボタンから「設定」を選択し、「アカウント追加」を選びます。続いて追加したいアカウントのアドレス、パスワードを入力してログインを完了させましょう。

ホーム画面にてアイコンを選択すると登録をしたアカウントの受信トレイにアクセスすることができます。また、メニューから「すべての受信トレイ」を選択すると、登録されているアカウントの受信メールを一括で確認することも可能です。
※複数のアカウントをひとつの端末で管理するといっても、Googleストレージが共有されてしまう訳ではなく、それぞれに15GBが割り振られるため容量の心配はありません。
■ラベル(フォルダ)が設定されている
様々なメールツールにはフォルダ機能がありますよね。Gmailでは似ている機能として「ラベル」という機能が搭載されています。たくさんのメールを整理するにはとても便利ですが、その一方で受信トレイには表示されなくなってしまうこと原因のひとつでもあるので注意が必要です。■検索機能を使用してメールを探す
メールが届いているかどうかがわからない、または複数のアカウントを連携させたことにより目的のメールが探せない場合、まず行いたいのが受信メールの検索です。受信日時やキーワードから検索をすることができ、送り主、件名、本文内容の一部でも対象となっていれば簡単に検索することができます。機能の使い方はとても簡単です。検索ボックスにて検索したいメールの情報を入力すると、それに該当するメールを調べることができます。

また、入力ボックスの下には送り主、日付からも絞り込むことが可能です。その中には「未読」の項目もあるので、見逃したメールがないかを確認できますから、届いてないメールがあるかもしれない時にはここを活用しましょう。
まとめ
今回はGmailが届かない時の原因と対処法について紹介しました。プライベートだけでなくビジネスにおいても使用機会のあるGmailが届かないとなると困りますよね。いざという時に焦らないためにもしっかり対処しておきましょう。本記事で紹介した操作はこちらの動画でも解説しています。操作をより詳しく知りたい人は、あわせてチェックしましょう。