YouTube Premium(プレミア)のメリットとは?特典や料金・登録方法も解説【スマホニュース】

YouTubeで動画を視聴しているとき、「広告がなかったらいいのに」「動画をダウンロードしたい」と思ったことはありませんか? じつはこれらを実現してくれるのが、YouTube Premium(プレミア)というサービスです。この記事では、YouTube Premiumでできることや気になる料金、登録方法を紹介します!
メリットいっぱい♪ Premium(プレミア)なら広告もなし!
YouTube Premiumには、広告がなくなる他にもさまざまな特典があります。どれも、あったらいいのにと思う機能ばかりですよ。■広告が入らなくなる
YouTubeでは、ほとんどの動画に再生前や途中で広告が入ります。短いものならあまり気になりませんが、数十秒以上ある広告は早くスキップして続きを見たいもの。YouTube Premiumはこの広告を表示することなく動画を再生。動画の途中に差し込まれる広告もなくなるので、いいところで中断されたり、チャプターでスキップしたときにCMが流れたりすることはありません。

■動画をダウンロードできる
YouTubeは通信をしながらリアルタイムで動画を再生しているため、電波の入りにくいキャンプ場や、そもそも通信できない飛行機機内のような場所では動画を視聴できません。そんなときに便利なのが、動画を事前にダウンロードしておきオフラインで再生する方法。通常、YouTube動画はダウンロードできません。しかしYouTube Premiumなら、動画をスマホにダウンロードすることが可能に。
これなら外出先で動画を楽しめるだけでなく、Wi-Fi接続時にダウンロードをしておけばギガの消費を抑えることもできますよ♪

■バックグラウンド再生
YouTubeには、世界中のアーティストが投稿しているミュージックビデオが多数存在します。これらはBGMとして楽しむことができるのですが、アプリを閉じたり、スマホの画面を消したりすると再生が止まるという難点が。YouTube Premiumはこの悩ましい問題を解消。バックグラウンド再生ができるので、YouTubeがミュージックプレイヤーに早変わり。画面をオフにすることでバッテリー消費を抑えられるというメリットもあり、好きなミュージシャンのミックスリストもたっぷり聴けますね!

■YouTube Music(ミュージック)も広告なし
YouTubeの音楽配信サービスYouTube Music(ミュージック)は無料で利用することができるものの、広告が入るのは動画配信と同じ。YouTube Premiumを利用すると、こちらも有料版のYouTube Music Premiumに自動で切り替わります。YouTube Music Premiumなら広告なし、ダウンロードによるオフライン再生、バックグランド再生が可能になるため、音楽に集中できて◎。

各種割引のあるYouTube Premiumの料金
メリットの多いYouTube Premiumは月額制のサブスクリプションサービスです。割引も用意されている、3種類の料金について見ていきましょう。■個人なら1,180円/月(税込)
ひとりで利用する個人プランは月額1,180円(税込)。12か月分をまとめて購入する年間プランを利用すると、割引料金の11,800円/年(税込)となり、2か月分おトクに。年間プランは自動更新しないので、継続して利用したいときは終了前に追加のプラン購入が必要です。

■ファミリーで家族6人まで2,280円/月(税込)
自分以外の家族を最大5人まで招待しGoogleのファミリーグループを作れば、月額2,280円(税込)でYouTube Premiumを楽しめます。グループ間で個人のライブラリ、登録チャンネル、おすすめは共有されませんから、グループの特典をいかしつつプライバシーも安心。ファミリーに招待できるのは、13歳以上でGoogleアカウントを持っていて、かつグループ管理者(招待する人)と同世帯に居住していなくてはいけません。

■学割プランは680円/月(税込)
学生限定の学割プランはおトクな月額680円(税込)! 利用できるのは資格があるうちの4年間のみ。毎年資格を有しているのか確認が必要ですが、ファミリーグループの対象外なら個人月額のほぼ半額というのは魅力です。
YouTube Premiumの登録方法と無料期間
さまざまな特典と料金プランが用意されているYouTube Premiumの申し込みの方法と、無料の体験期間について解説していきましょう。■登録はアプリがかんたん
YouTube Premiumの登録はアプリがかんたんでおススメです。アプリのホーム画面右上にある、アカウントのアイコンをタップし、「YouTube Premiumに登録」を選択すると、手続きの画面に変わります。ここから個人、個人・年額、ファミリー、学生を選びましょう。学生割引が利用できるか調べるには、学生プランを選ぶと表示される入力欄に通っている学校名を入力。リストに学校が含まれていれば学生割引が利用可能です。

気を付けたいのは、解約をすると即日適用されるということ。月額・年額の残り日数を日割りして払い戻したり、次の更新日まで利用できたりはできないのでご注意を。
■無料期間は1か月
初めての登録に限り、1か月間の無料期間がありますから、その便利さを堪能してください。無料期間終了7日前にお知らせが届いたら、このまま継続するか解約するか検討しましょう。ちなみに、無料期間が適用されるのはYouTube Premiumを初めて利用するときだけ。個人の月額で1か月の無料期間が付いたら、その後ファミリーに切り替えても無料期間はありません。
広告を表示させないだけでなく、ギガの節約にもなる動画のダウンロード、便利なバックグラウンド再生に加え、YouTube Music Premiumも利用できるYouTube Premium。動画や音楽配信を楽しんでいる人は、ぜひこの期間に登録してみてください。快適な環境にきっと驚くはずです。まずは無料体験でお試しを♪