もうパスワードは忘れない!スマホでパスワードを管理する便利技【スマホ入門】(動画紹介)(アプリレビュー紹介)(スマホ教室紹介)

うっかり忘れてしまいがちなログイン情報などのパスワードですが、スマホから確認や管理ができるテクニックがあるのを知っていますか。この記事では「パスワードを忘れてログインできない!」というピンチを回避できる便利技、Googleの「パスワード マネージャー」を使ったパスワードの管理方法を紹介していきます。
「スマホの使い方がわからない」「便利な使い方を知りたい」ならドコモスマホ教室の講座がおススメ♪
スマホのパスワード管理は「パスワード マネージャー」が便利!
スマホを使っていると、ログインや認証、オンラインショッピングや各種SNSサービスなど多くの場面でパスワードを入力する必要が出てきます。煩わしく感じるかもしれませんが、これはアカウントの正式な所有者であることを証明する大切なこと。とはいえ、パスワードがたくさんあると、どれが正しいのかわからなくなりがち……。そんなときに便利なのが「パスワード マネージャー」なのです。
■「パスワード マネージャー」ってなに?
「パスワード マネージャー」とはGoogleが提供しているパスワード管理機能で、Androidを搭載したスマートフォンには標準搭載されています。「作成したアカウント情報を保存すること」と「保存したアカウント情報をもとにログイン画面を自動で入力すること」の2つの機能を用意。パスワード マネージャーは設定から細かいカスタマイズができるうえ、手動でOFFにしない限り自動で有効になっているため、いま使っているスマホで気づかずに使っているかもしれません。

■「パスワード マネージャー」を使うメリット
実際にパスワード マネージャーを使うと次のようなメリットがあります。- 次回以降のパスワード入力を省略できる
- パスワードを忘れても確認できる
- パスワード入力が必要ないからセキュリティが向上する
パスワード マネージャーの機能に「情報の保存と自動入力設定」があるため、2回目以降のパスワード入力が省略でき、パスワードを忘れてしまっても、パスワード マネージャーから確認ができてとっても便利! さらに、都度入力が不要なことから、キーボード操作時の情報流出のリスクが下がる嬉しい側面も。もちろんどの機能も無料で使えますよ。

「パスワード マネージャー」のセキュリティは大丈夫?
「パスワードを保存する機能って使って大丈夫?」「無料で使えるけど、本当に安全?」と不安に思う人がいるもしれません。パスワード マネージャーのセキュリティはどのように守られているのか見ていきましょう。■セキュリティ対策は万全!
パスワード マネージャーでは、アカウント情報はすべて暗号化した状態で保存されています。そのうえサイバー攻撃対策も万全。 紙に書いて保管する方法はアナログで一番安全かと思いきや、紙を紛失したら第三者にログイン情報を見られてしまう可能性も。これに対し、情報が暗号化されているパスワード マネージャーは、何重にもロックが掛かった金庫のような存在なので、はるかに安心安全です。
■自動ログイン設定でセキュリティもアップ
保存したパスワードは自動で有効になる機能があり、これを「ON」にしておけば各種サイトのサービスへ自動でログインできます。メリットの項目でもあげたとおり、自動でパスワードが入力されますから、パスワード忘れを一発解消できるだけでなく、セキュリティの強化も同時に実現できるのです。
「パスワードを覚えきれない!」「管理方法に迷っている」なら、安心のセキュリティと使い勝手のよいGoogle提供サービス・パスワード マネージャーがおススメ。アカウントやパスワードはGoogleアカウントに紐づいているため、将来機種変更しても自動で引き継げますよ♪
パスワード マネージャーの詳しい操作手順や設定を知りたい人は、こちらの動画をチェック! 実際に使用している様子を確認できます。
dアプリ&レビュー公式YouTubeチャンネルでは、他にもスマホの便利技などさまざまな動画を公開中です。視聴はYouTubeアプリがおススメです。
スマホについてわからないことがある人はドコモスマホ教室を利用してみませんか? スマホ操作に自信がない、いろいろなアプリを使ってみたいという疑問や悩みを解決してくれます!
ドコモスマホ教室利用にあたってのお願い
※ドコモショップ店頭または電話、WEBにて事前にお申込ください。
※受講にはdポイントクラブ入会(無料)等が必要です。
※感染症対策にご協力をお願いします。
※店舗によっては一部有料の講座がございます。
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!