放置しているとLINEが使えなくなる!?スマホのシステムアップデートとは?
スマホを使っていると、普段見慣れない「システムアップデート」という通知が届くことがあります。これは、現在使用しているスマホをアップデートして、より快適に、より安全に使えるようにする修正プログラムの用意ができたというお知らせです。この記事では、システムアップデートの内容とやり方について解説していきます。かんたんにできますから、ぜひ参考にしてくださいね♪

システムアップデートとは
スマホはより安全に、より使いやすくなるよう、定期的にシステムアップデートを行っています。なかには、OS自体のバージョンが変わる大規模な「OSアップデート」もあり、こちらが適用されると、見た目や操作感が変わることも。具体的にはそれぞれ次のような内容のアップデートとなっています。
■品質改善
セキュリティをより強固にしたり、不具合を解消したりするためのアップデートが「品質改善」です。機種にもよりますが、年に数回程度配信されることもあり、その都度スマホの機能が改善されていく大切なアップデートですからお忘れなく!■OSバージョンアップ
「OSバージョンアップ」は、Android OSのバージョンが変わる大規模アップデートのこと。スマホの購入時期によっては、最初にインストールされているOSよりも1世代新しいOSがすでに配信されていることもあります。OSバージョンアップはセキュリティ強化はもちろん、新機能の追加もあり、ぜひ適用したいもの。システムアップデートのやり方
システムアップデートの配信が始まると通知が届き、その通知をタップすることでスタートさせることができます。また、自分の好きなタイミングでも始められるので、それぞれの方法をご紹介します。■通知から始める
使用しているスマホのシステムアップデートが配信されると、お知らせが届きます。このお知らせをタップすると、「システム アップデート利用可能」という画面に。
「今すぐ再起動」を選ぶと直ちにスマホが再起動してアップデートを開始するので、保存していないデータやバックアップが必要なものは先に済ませておきましょう。
「2:00以降に再起動」では、深夜帯のスマホを使用していない時間に自動でアップデートを行います。

■任意のタイミングで始める
ソフトウェアアップデート配信開始の通知が届く前や、通知を削除してしまった場合でも、かんたんに始めることが可能です。「設定」 → 「システム」 → 「システムアップデート」の順にタップしていけば、上記と同じ「システム アップデート利用可能」画面から実施できますよ。
現バージョンの確認方法
ソフトウェアアップデートが適用されているのか、適用前なのかを確認する方法は次のとおりです。ソフトウェアアップデート情報に記載されている情報と比べ、バージョンが古い(数字が小さい)ときはアップデートの実施をおススメします。■Androidセキュリティアップデート
いつの段階の品質改善が適用されているのかを確認するには、「設定」 → 「デバイス情報」 → 「Android バージョン」と進み、「Android セキュリティアップデート」に記載されている日付をチェックしましょう。
■ソフトウェアバージョン
こちらは、ソフトウェアのバージョンを比較して最新版かどうかを調べる方法です。「設定」 → 「デバイス情報」の「ビルド番号」を見るとわかります。
■Android バージョン
現在スマホで動いているOSのバージョンを知るには、「設定」 → 「デバイス情報」の「Android バージョン」を確認します。
システムアップデートはスマホの不具合を解消するだけでなく、安全性を高め、使い勝手の改善も行われるもの。LINEのように一部のアプリでは、古いバージョンのOSでは動作対象外になることもあるので、通知が届いたときはわからないからと無視せず、ぜひこの記事を参考にしてアップデートを実施してくださいね。
システムアップデートの情報や詳細は公式サイトでご確認ください。