忘れ物をAIが察知してお知らせ!ハイテク化するいまどきのトイレ事情【スマホ豆知識】(動画紹介)

街中にある公衆トイレは、暗くて汚いイメージで利用しづらい場所も。そんなイメージを覆すべく、さまざまな人が利用しやすいトイレが誕生しているようです。
◆動画を楽しむならこちらもチェック
おススメ世界を驚愕させた衝撃映像ベスト5
おススメ突っ張り棒や余った石鹸の意外な活用法!ライフハック技5選
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
おススメNHKプラスの使い方!見逃した番組を好きな時に視聴しよう♪
動画のみどころ
最初に紹介するのは、渋谷区にあるいくつかの公衆トイレ。従来はどこもネガティブなイメージが多く、利用する女性はほとんどいませんでした。そこで、赤い塗装の外観で華やかなデザインにしてみたり、小さな一軒家のようなおしゃれな外装にしてみたりとデザイン性を上げることで、利用しやすいトイレへと生まれ変わらせるプロジェクトが進められているようです。また、有明アリーナにあるトイレは、多機能トイレをさらに進化させ、5つの機能に分散したつくりをしているのだそう。多機能トイレは1つしかない所が多いため、このように分散化させて数を増やすことで、目に見えない障がいを抱えている人などがより外出先でトイレを利用しやすくなるといいます。本当に必要な人が安心して使える、とても素敵な取り組みですね♪
他にも、小学校で性別にとらわれないトイレや、忘れ物をAIが感知してお知らせしてくれるトイレなど、進化したトイレを紹介しています。いまどきのトイレ事情は動画で確認してみてください。