トヨタがつくる未来のカタチ!水素エンジン搭載車が耐久レースに挑む【スマホ豆知識】(動画紹介)

近年自動車市場は脱炭素を目的とした、EV(電気自動車)の開発に力を入れています。数年後にはすべてをEVにという目標を掲げているメーカーも増えていますが、トヨタは水素エンジン車に注目しているようです。
◆動画を楽しむならこちらもチェック
おススメ世界を驚愕させた衝撃映像ベスト5
おススメ突っ張り棒や余った石鹸の意外な活用法!ライフハック技5選
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
おススメNHKプラスの使い方!見逃した番組を好きな時に視聴しよう♪
動画のみどころ
先日富士スピードウェイにてスポーツカーの24時間耐久レースが行われ、従来のガソリン車が多数走る中で、トヨタの水素エンジンカーがひと際注目を浴びていました。水素を燃料としていて、エンジンで燃焼させても水しか出ないため、二酸化炭素がほとんど出ないのが特徴。電気自動車よりもさらにエコを目指せるそうです。そしてこの車には、気体の水素と比べて航続距離が2倍あるといわれている液体水素を使用しており、研究を進めるための車体の公開も行われました。
北海道鹿追町では、水素の燃料電池車を公用車として導入し、そのエンジンにはなんと家畜の排泄物から水素を発生させたものを水素ステーションで供給しているといいます。
トヨタは、この水素エンジンを使った車の市販化を目指し研究や開発を進めているそう。まだ巷で見る機会の少ない水素エンジン車の活躍する耐久レースの模様は、動画でご覧ください。