山陰放送公式「BSSアプリ」使い方 ニュースからクーポンまで嬉しい機能が満載!
山陰地方の最新ニュースや気象情報など、簡単に山陰の”いま”が知れる「BSSアプリ」。2021年12月20日にリリースされて以降、山陰地方在住の方や旅行者など多くの人に利用されているアプリです。
本記事では、便利な「BSSアプリ」の特徴や各機能の使い方を詳しく解説します。また今回は山陰放送 メディア戦略室 奈良井 健太さんにアプリ開発秘話もうかがいました。
「BSSアプリ」のダウンロードを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
BSS山陰放送の「BSSアプリ」とは?

出典:BSS山陰放送公式サイト
「BSSアプリ」とは、BSS山陰放送が提供する山陰地方の情報発信に特化したアプリです。「山陰のいまをあなたのそばに」をコンセプトに、山陰地方のニュースや気象情報、BSS山陰放送の番組情報などが提供されています。
地元の生活に密着した情報を発信するYBS山梨放送の「YBSアプリ」のように、地元をそばに感じられるアプリとして山陰地方在住の方やゆかりがある方、旅行者などに人気です。
「BSSアプリ」の特徴
「BSSアプリ」の最大の特徴は、山陰地方の最新ニュースがリアルタイムで確認できるということ。ニュース速報や地震・台風などの災害情報がプッシュ通知でスマホに届くため、山陰地方に住んでいる方はぜひダウンロードしておきたいアプリといえます。
さらに居住地域に沿った気象情報もプッシュ通知が届き、急な天気の変化にも対応できるので安心です。
そして、最新ニュースや気象情報だけではなく番組で紹介したお店やお得なクーポン、道路・河川のライブカメラなど山陰地方での生活に密着した情報も発信。「BSSアプリ」は、山陰地方をより身近に感じられるアプリです。
「BSSアプリ」の各機能と使い方
「BSSアプリ」には、以下の豊富な機能があります。
●山陰地方の「いま」を知るなら
【ニュース・天気・プッシュ通知・ライブカメラ】
●BSS山陰放送を身近に感じるなら
【テレビ・ラジオWEEK・投稿(応募)・プレゼント・ヘイココ!・Bang!・ネット配信・アナウンサー・BSS×SDGs】
●その他お役立ち情報を知るなら
【konatsu camp・お店情報・クーポン・リンク集・教職員情報】
それぞれの機能は、アプリ画面上部のメニューから選択可能です。

▲メニューを横にスワイプすることで、各機能を選択できる。
ここからは、各機能の概要と使い方を紹介します。
ニュース
ニュースでは、山陰地方の最新ニュースがチェックできます。毎日更新されており、山陰地方で「いま」起きていることをわかりやすく知ることが可能です。
ニュースを確認するには、まずはメニューから「ニュース」を選択します。そして、気になる見出しをタップしましょう。

▲各ニュースの見出しをタップすると、ニュースの内容が表示される。
「BSSアプリ」では1週間前のニュースまで掲載されているので、見落としたニュースも遡って確認できることがうれしいポイントですね。
天気
天気では、山陰地方の気象情報が簡単に確認可能です。アプリのダウンロード時にお住まいの地域を登録しておくと、その周辺地域の気象情報が表示されます。

▲居住地域を鳥取県米子市周辺で登録した場合の表示例。
天気では週間予報が確認できるほか、「雨雲の様子」「これからの雨予想」「洗濯情報」「花粉情報」「熱中症情報」など、生活に役立つ気象情報も確認可能です。気になる気象情報があれば、それぞれの項目をタップして確認しましょう。

▲それぞれの気象情報をタップするだけで、簡単に内容を確認できる。
プッシュ通知
プッシュ通知では、「BSSアプリ」から届いたプッシュ通知の内容を一覧で確認できます。各通知の見出しをタップすれば、通知内容の詳細を確認可能です。
なお、初期設定では以下の情報がプッシュ通知で届きます。
- 県内ニュース速報
- 告知
- 警報・注意報
- 地震情報
- 津波情報
- 記録的短時間大雨情報
- 火山情報
- 土砂災害警戒情報
- 竜巻注意情報
- 指定河川洪水予報
- 避難情報
プッシュ通知で受信する内容は、アプリ内の設定画面から変更が可能です。不要な情報がある場合は、受信内容をカスタマイズしてみてくださいね。

▲画面右上の歯車マークからプッシュ通知の受信内容を設定できる。
プレゼント
プレゼントでは、BSS山陰放送のテレビ・ラジオ番組のプレゼント企画に応募できます。
プレゼントの応募方法はとても簡単。応募したいプレゼント企画をタップして、応募フォームに氏名や性別、住所などの必要事項を入力するだけです。

▲応募したいプレゼント企画をタップして必要事項を入力するだけで、簡単に応募できる。
さらに、番組企画だけではなく「BSSアプリ」限定のプレゼント企画もあるので、随時チェックしてみてくださいね。
Bang!
Bang! では、BSS山陰放送のテレビ番組「生たまごBang!」の放送内容が確認できます。
ほかにも、「生たまごBang!」の各種SNSアカウントや番組内で紹介した山陰地方のお店も確認可能です。また、Bang! 内から番組のプレゼント企画への応募も行えます。
Bang! は、「生たまごBang!」をよく視聴する方であればぜひチェックしておきたいコンテンツです。

▲Bang! の操作方法は、各項目をタップするだけでとても簡単。
テレビ
テレビでは、BSS山陰放送のテレビ番組情報や1週間の番組表、各番組の公式SNSアカウントが確認できます。
放送中の情報番組やドラマ、アニメなどを詳しく知りたい方はこちらをチェックしましょう! ほかにも、各テレビ番組への意見や感想を自由に投稿できます。

▲各項目をタップすることで、各番組情報の確認や番組への意見・感想が送信できる。
ラジオWEEK
ラジオWEEKでは、BSS山陰放送のラジオ番組情報が確認できます。放送中のラジオ番組情報を網羅しているので、新たな番組との出会いに活用してみてくださいね。

▲番組名をタップすることで、番組情報や過去の放送内容を確認できる。
また、ラジオWEEKからはインターネットで簡単にラジオが聴ける「radiko」へのアクセスも可能です。「radiko」ではBSS山陰放送のラジオ番組も視聴できるので、スマホからいつでもラジオを楽しめます。
投稿(応募)
投稿(応募)では、BSS山陰放送のテレビ・ラジオ番組への意見・感想の送信と番組連動企画への参加ができます。番組への意見やリクエストなどがあれば、こちらから送信しましょう。
番組連動企画の「BSS私のスクープ投稿」「Let's ロックオン! 動画投稿」などへの参加もアプリから簡単に行えます。投稿はテレビ番組内で紹介されることがあるので、投稿後は番組を要チェックです!

▲意見・感想の送信や番組連動企画への投稿は、各項目をタップすることで行える。
ヘイココ!
ヘイココ! では、”企描く”ユニット「ヘイソン・ニャー」のヘイ子さんが出演するラジオ番組「ヘイ子のここ教えて!」の放送内容が確認できます。
「ヘイ子のここ教えて!」は、山陰地方の気になる人やモノ、場所などをヘイ子さんが発信していくコーナー。ラジオを聴き逃した方でも、「BSSアプリ」から山陰地方の”気になる人・モノ・場所”をいつでもチェックできますよ!

▲各項目をタップするとコンテンツを閲覧できるほか、番組へのメッセージ&リクエストも送信可能。
konatsu camp
konatsu campでは、人気YouTuberのkonatsu camperさんと「BSSアプリ」のコラボ動画を視聴できます。
konatsu camperさんは島根県で活動する人気YouTuber。キャンプの楽しさや山陰地方の自然の魅力を発信しています。
コラボ動画では、おすすめのテントや寝袋、キャンプ中も快適に過ごせるチェアなどを紹介。これからキャンプを始めてみたい方にとって役立つ情報が満載です。
動画内のおすすめアイテムは、すべて鳥取県内のアウトドアショップで販売されているものなので、直接お店に足を運んで購入することもできます。

▲各項目をタップすることで、コラボ動画を再生できる。
クーポン
クーポンでは、山陰地方の飲食店で使えるお得なクーポン情報が掲載されています。
「ソフトドリンク1杯無料」「食後のコーヒーサービス」など、お得なクーポン情報が盛りだくさん。居酒屋や焼肉屋、カフェなど幅広い店舗が対象となっています。
「BSSアプリ」をダウンロードしていれば誰でもクーポンを使えるので、旅行者の方でもお得に食事できるのがうれしいポイントですね。

▲使い方は、各クーポンの「使用する」をタップ後に表示される画面を提示するだけでとても簡単。
ネット配信
ネット配信では、BSS山陰放送のYouTubeチャンネルの動画が視聴できます。Youtubeチャンネルでは、山陰地方の最新ニュースや生活のお役立ち情報などを配信。
「BSSアプリ」があれば、BSS山陰放送の放送エリアに住んでいない方でも山陰地方の最新ニュースを知ることが可能です。筆者の自宅もBSS山陰放送の放送エリアではありませんが、山陰地方をよく旅行するのでネット配信から地元の情報を仕入れています。
各番組のYoutubeチャンネルへのリンクもあるので、気になる動画やチャンネルがあればぜひチェックしてみてくださいね。

▲各動画の見出しをタップすると、自動的にYoutubeへ移動して動画を視聴できる。
アナウンサー
アナウンサーでは、BSS山陰放送のテレビ番組やラジオ番組に出演するアナウンサーのプロフィールをチェックできます。
誕生日や出身地、趣味や特技などプロフィール情報の項目はとても豊富。「BSSアプリ」があれば、アナウンサーの人柄を深く知ることが可能です。
気になるアナウンサーがいる方は、「BSSアプリ」からプロフィール情報をチェックしましょう!

▲各アナウンサーの氏名をタップすると、プロフィールページに移動できる。
お店情報
お店情報では、BSS山陰放送の番組内で紹介された山陰地方のお店をチェックできます。放送中にお店の情報を見逃しても、「BSSアプリ」があればいつでも確認可能です。
お店の営業時間や住所、地図まで詳しく掲載されているので、山陰地方在住の方だけではなく旅行者の方でもアクセス方法がわかりやすくとても便利です。
また、お店の詳細ページからはキーワードでほかのお店を検索したり、ジャンル・地域で探したりすることもできます。

▲お店の詳細ページでは、キーワードでほかのお店の検索やジャンル・地域で絞り込むこともできる。
BSS×SDGs
BSS×SDGsでは、BBS山陰放送のSDGsに関する取り組みをチェックできます。BSS山陰放送におけるこれまでの取り組みを確認したい場合は、ここからチェックしましょう。
ほかにも、SDGsをテーマに取り扱う番組の紹介や、番組内で紹介した山陰地方でのSDGsに関する取り組みを動画で視聴することも可能です。

▲SDGsに関するこれまでの取り組みや動画は、各項目をタップすることで確認できる。
ライブカメラ
ライブカメラでは、山陰地方の主要な河川と道路のライブ映像が確認できます。
大雨・台風といった災害時に河川の様子を安全な場所からリアルタイムで確認することで、避難などの意思決定をしやすくなります。また、道路の混雑状況もライブ映像で確認できるので、渋滞を回避することも可能です。
ライブカメラは、生活や防災にぜひ役立ててみてくださいね。

▲各ライブカメラの映像は、それぞれのサムネイルをタップすることで確認できる。
リンク集
リンク集では、災害時に役立つサイトや新型コロナウイルス関連の特設サイトが確認できます。
地震や台風などの災害時に確認したい防災情報や、電気・鉄道といったインフラ関連の情報を知りたいときは、リンク集が役立ちます。万が一のときでもすぐに確認できるように、必要なサイトは個別にブックマークしておくのもよいかもしれませんね。

▲各項目をタップすることで、それぞれのサイトに移動できる。
教職員情報
教職員情報では、鳥取県公立学校の教職員異動情報が確認できます。教職員の最新の異動情報を確認したい方は、ここから確認しましょう。
異動情報では、「教職員の氏名」「新任校と前任校」「新任校での役職」「昇任・転任・退職などの異動事項」が確認可能です。

▲「鳥取県公立学校教職員異動情報」をタップすると、異動情報の詳細が確認できる。
「BSSアプリ」に関するよくある質問

ここからは、「BSSアプリ」に関するよくある質問を紹介します。
- 「BSSアプリ」は無料で利用できる?
- 「BSSアプリ」の登録方法は?
- メニューの表示順は並び替えできる?
- 気象情報の地域は変更できる?
「BSSアプリ」は無料で利用できる?
「BSSアプリ」は基本的に無料で利用可能です(データ通信料等は除く)。最新ニュースや動画を視聴しても利用料金は一切かかりません。また、アプリへのユーザー情報の登録も無料です。
豊富な機能をすべて無料で利用できることが、「BSSアプリ」の最大の魅力といえます。
「BSSアプリ」の登録方法は?
「BSSアプリ」へのユーザー情報の登録は、アプリダウンロード時に画面表示される手順に従うだけで簡単に行えます。
1.「BSSアプリ」を起動して「次へ」をタップする

2.性別や生まれ年を設定して「次へ」をタップする

3.お住まいの地域を設定して「開始」をタップする

以上でユーザー情報の設定は完了。なお、それぞれのユーザー情報は設定せずにスキップすることも可能です。
しかし、設定した地域をもとに気象情報が配信されるので、天気を確認したい方はお住まいの地域を設定しておきましょう。山陰地方在住ではない方は、気象情報を確認したい地域に設定しておくことで該当地域の気象情報が配信されます。
また、ユーザー情報はアプリの設定画面からいつでも変更可能です。
メニューの表示順は並び替えできる?
メニューの表示順は、アプリの設定画面からいつでも並び替えができます。
まず、アプリの画面右上にある歯車マークをタップして設定画面を開きましょう。設定画面の一番上に「メニュー並び替え」の項目があるのでタップしてください。
そして、メニューの各項目を長押しして移動させるだけで、簡単にメニューの並び替えが行えます。

▲各項目を長押しして移動させるだけで、使いやすいようにメニューをカスタマイズできる。
よく利用する機能は手前に配置するようにして、使いやすいように並び替えを行いましょう。
なお、使わない機能をメニューから削除することはできません。
気象情報の地域は変更できる?
気象情報に表示される地域は、アプリの設定画面から変更可能です。
まず、アプリの画面右上にある歯車マークをタップして設定画面を開きましょう。設定画面の中央あたりにある「天気設定」の項目をタップします。
表示地域の選択画面では山陰地方の主要地域が表示されるので、お住まいの地域を設定してください。

▲山陰地方の各主要地域にいつでも変更できる。
以上で気象情報に表示される地域の変更は完了です。変更後は、設定した地域の気象情報がスマホに届くようになります。
「BSSアプリ」で山陰地方の最新情報をチェック!
「BSSアプリ」は、地元に密着した有益な情報が毎日届く、山陰地方の情報発信に特化したアプリです。
最新ニュースや気象情報、災害情報などがプッシュ通知で届くため、リアルタイムで山陰地方の”いま”を知ることが可能になります。また、豊富な機能やアプリの使い勝手の良さから、山陰地方在住の方やゆかりがある方だけでなく、旅行者にも人気です。
山陰地方の”いま”を知るなら「BSSアプリ」をダウンロードして、リアルタイムで最新ニュースをチェックしましょう!