1ギガでアプリができること!ドラマ1話・LINE・メール…消費量が多いのは?【スマホ入門】(5Gギガホ紹介)(動画紹介)

データ通信量の単位としてよく耳にするギガ。ギガプラン、ギガ放題など、ギガという単位をよく聞きますが、実際1ギガとはどのくらいの大きさなのでしょうか。そこで、1ギガで実際にできること、スマホアプリのデータ通信量は1ギガでどのくらい利用できるのか解説していきます。
動画もビデオ通話も楽しみたいなら、高速通信でギガを気にしない「5Gギガホ プレミア」がおトクです。
TVerやメールはどれくらいギガを使う?
ご存じのように、ギガはスマホの通信で使われるデータの大きさを表す単位です。しかし、データは目に見えないため、漠然として把握しにくいもの。ここでは、TVerやLINEといったおなじみのアプリがどれくらいギガを使っているのかを見ていきましょう。■TVerで1番組見たらどのくらい?
民放の番組がネット配信で見られる人気アプリTVer。このアプリで番組やドラマ1回分を見た場合、どのくらいギガを消費するのでしょうか?TVerで動画を視聴する際、高画質設定で視聴すると1時間で約1GBかかります。低画質設定にしても1時間で約500MB、つまり2時間で1GBのデータ通信量を消費するのです。これはTVerに限らず、動画配信アプリの特徴ともいえます。

■メールは基本的に少ない
文章だけのメールの場合、送受信でほとんどデータ通信はかからず、ビデオ電話やメッセージアプリといった連絡手段のなかではダントツにギガ消費の少ないツールです。とはいえ、写真や動画を添付する場合は一気に通信量が増え、写真付きメールを送ると目安ではありますが500KBくらいかかります。それでも1GBに到達するまでおよそ2,000通のメールが送れ、毎日欠かさず60通以上のやり取りをしても足りるのですから、あまり心配する必要はなさそうです。

LINEは使い方次第で増減
いまやメールよりも利用頻度が高くなっているLINE。LINEアプリでのメッセージのやり取りはどうなのか、使い方別にみていきましょう。■テキストやスタンプメインのトーク
LINEにはテキストをやりとりするトークと、通話機能の2種類があります。まずはトークから。 文章の長さにもよりますが、1回のテキスト送受信のデータ通信量は約2KB、1GBで50万回やりとりができます。しかし、ときには写真を添付したり、動画を送ったり、スタンプのやり取りが入るのでここまでたくさん使うことはできないでしょう。それでも1か月で1GB使い切ることはなさそうです。
■データ通信になるLINE音声通話だと?
通話料金のかからない無料電話として利用している人も多いLINEの音声通話は、音声をデータに変換し相手に届け、再び音声に復元して会話をしていています。そのデータ通信量は1時間で約18MB、1GBで55時間30分も通話可能なんです。手軽に連絡を取る手段として人気なのも納得ですね。
■LINEビデオ通話はギガを消費する
ではビデオ通話の場合はどうでしょう。トーク、音声通話が手軽だったのに対し、ビデオ通話になると、データ通信量はグンと多くなります。1時間で約300MB、1GBで利用できるビデオ通話の時間は3時間15分と、音声通話に比べてかなり短め。ギガの消費を節約したいときは、音声通話のみにするのがよいかもしれません。
とはいえ、「単身赴任中に家族の姿を見て安心したい」「遠方に住んでる孫の成長を毎日少しずつでも見たい」「旅行先から家族の安否確認をしたい」など、一定数の需要があるのも事実。その場合は、データ通信の容量無制限プランに加入しておくのもおすすめです。
5Gギガホ プレミアならデータ通信量が無制限なうえ、スマホを使ったテザリングも無制限。さらに高速通信が可能な5Gにも対応しています。詳しくは「5Gギガホ プレミアの無制限はデータもテザリングも!その魅力を徹底解説」をご覧ください。
1ギガでできるデータ通信を調べてみると、案外多くのことができるとわかりました。と同時に、文章でのやり取りはギガがほとんどかからないのに比べて、動画のやり取り、ビデオ通話になるとあっという間に消費することも判明しました。
動画をたくさん楽しみたい、ビデオ通話を利用したいという人は、スマホの利用方法に応じたプランを選択して、ギガ不足を解消しましょう♪ ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
こちらの動画では1GBでできることを、YouTubeとLINEの使い方ごとに紹介しています。気になる人はチェックをお忘れなく!
TVerやLINE、料金プランに関する解説もそろっています♪
テレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説