スマートニュースアプリの使い方♪ニュースも天気もコレだけでOK【スマホ入門】(アプリレビュー紹介)(5Gギガホ紹介)(動画紹介)

数ある情報収集アプリのなかでも、「SmartNews(スマートニュース)」はニュース以外にもおトクなクーポンや、地域の天気予報を細かくチェックできる人気のアプリです。テレビのCMで名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? この記事では、実際にスマートニュースアプリの使い方を紹介しながら、その魅力を探っていきます。
アプリをまだインストールしていない人は、こちらからダウンロードしてみましょう。もちろん、ダウンロードも利用も無料ですからご安心を♪
スマートニュースの使い方
スマートニュースは地域密着のニュース情報からエンタメや政治など、自分の興味のあるニュースや話題を読めたり、ワクチン情報をチェックできたりする、便利な情報収集ツールです。国内外のニュースを読めるだけでなく、便利なクーポンの掲載も。24時間情報が配信されているので、なにかあったときはアプリをチェックすれば、欲しい情報が見つかるかもしれません。■初期設定をしてみよう
始めてアプリを起動すると、個人設定の画面が表示。性別や年齢の選択をしておくと、おススメの記事を見つけて表示してくれる機能があります。後から設定変更ができないため、スキップするか入力するかはよく考えて行いましょう。
「位置情報の許可」は許可をしなくても使えますが、許可しておくと、アプリ内でマップ画面を開いたときに現在地を表示するので、雨雲レーダーで近隣の様子を知ることなどができます。とくに問題がなければ、「アプリの使用中のみ許可」にしてみましょう。この設定はあとから変更することが可能です。

画面上部の「トップ」タブに表示されるのは、話題性のある記事のうち、あなたの好みに近いものを抽出して表示。画面を上に送っていくと見出し一覧が確認できます。上部のタブから「地域」を選べば自分の住んでいる場所周辺のニュースが、「クーポン」をタップすればおトクなクーポンがたくさん表示されますから、チェックをお忘れなく。

自分好みにアレンジできる!
スマートニュースには政治経済からエンタメ、天気予報に加えてグルメや国際など、幅広いニュースが目白押し。でも、人によって興味のあるテーマや毎日チェックしたい情報って違いますよね。スマートニュースは、自分が見やすいようにタブをアレンジできるのが便利なところ。■タブを追加・変更する方法
画面上部にあるタブを左に送って、最も右端にある「三」のようなタブをタップすると、タブの設定画面になります。ここで「✓」が入っているのが、現在タブに表示されているチャンネルです。読まなさそうなチャンネルがあれば、チャンネル名をタップして✓を外していきましょう。もしタブに表示させたくなったときは、もう一度名称をタップして✓を入れればOK。
さらにそれぞれのチャンネル名を長押しして上下に移動させると、表示の順番も変えられます。見たい情報がすぐに見られて便利なので、ぜひ試してくださいね。

他にも、「もっと」タブの中から、読みたいチャンネルを追加することも可能。例えば旅行の情報が欲しいと思ったら、「暮らし」の「すべて見る」を選択し、「トラベル」チャンネルをタップしましょう。

サンプルページが表示されるので、おもしろそうだと感じたら右上の「追加」ボタンをタップ。戻ってみると、「トラベル」のタブが追加されているのがわかります。

■天気予報もチェック
アプリ下部の「天気」のアイコンを押すと天気予報がチェックできるチャンネルへ。最初に「位置情報の取得を許可」しておくと、現在地の天気予報を簡単にいつでもチェックできます。複数の場所を登録できますから、「編集」をタップして「地域設定」画面で自宅などを登録しておくと、職場と自宅の両方の天気を切り替えてチェックできてとっても便利。

このように、多彩なニュースに加え、選挙が始まると専用のチャンネルが開設されるなど、旬の話題を楽しめるのがスマートニュースの特徴のひとつです。使うほどトップのタブには興味のある情報が集まってくるので、ますます便利になっていきます。まだ利用していない人は、この機会にぜひお試しください♪
スマートニュースの記事には動画を紹介するものもたくさんあります。ギガを気にせず動画もニュースも楽しむなら高速通信でデータ使用量無制限の「5Gギガホ プレミア」が断然おトク! 詳しくは「5Gギガホ プレミアの無制限はデータもテザリングも!その魅力を徹底解説」をご覧ください。
dアプリ&レビューの公式YouTube動画には、スマホの便利技や知っておきたい情報が満載。こちらの動画では、ありがちなパスワード忘れ問題の対処法を紹介しています。紙に書いて持ち歩くといったことをしない、便利で安全なやり方が登場しますから参考にしてくださいね!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
スマホでニュースを見るならこちらもチェック!
dメニューならニュースもショッピングもこれひとつ♪ 使い方ガイド