2021/10/26
『DAZN』にはどんな支払い方法・決済方法がある? 変更方法も徹底解説!
スポーツに特化した動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』。スポーツファンであれば登録したいところですが、支払い方法・決済方法が気になって登録に踏み出せない方も多いことでしょう。
でもそんな心配はご無用。『DAZN』は8種類の支払い方法が用意されているので、多くの方が気軽に利用できるんです。さらに支払い方法やプランによってお得に視聴することもできます。
そこで本記事ではの支払い方法やプランの解説もいたします。本記事の情報を『DAZN』登録にお役立てください!
※本記事の料金はすべて税込価格です
『DAZN』の料金プランと基本情報
『DAZN』は月間プランと年間プランのほかに、Jリーグと共同で企画されたDAZN年間視聴パスも利用可能です。
『DAZN』には複数プランがあり、どのプランを利用するかで料金が異なります。またauとドコモにはスマートフォンの利用料金とセットになったお得なプランがあります。
自身の利用しているキャリアやお財布事情を考えて選択しましょう。

出典:DAZN
月間プラン・年間プラン・DAZN年間視聴パスの金額比較
料金 | 月額平均 | |
---|---|---|
月間プラン | 1,925円 | - |
Apple経由月間プラン | 1,900円 | - |
年間プラン | 19,250円 | 約1,604円 |
Apple経由年間プラン | 19,400円 | 約1,617円 |
DAZN年間視聴パス | 19,250円 | 約1,604円 |
月間プラン
月間プランの料金は1,925円で、Apple ID経由の支払いであれば1,900円です。
いつでも退会。解約ができるので、興味のあるスポーツのシーズン中だけ視聴したい方にオススメのプランです。
年間プラン
年間プランの料金は19,250円で、月額平均は約1,604円です。月額プランよりお得なので年間を通してスポーツコンテンツを楽しみたい方に向いています。
しかしApple ID経由の支払いは19,400円で、月額平均約1,617円となるので注意しましょう。
DAZN年間視聴パス
DAZN年間視聴パスはJリーグと共同で企画されたプランで、料金は19,250円、月額平均は約1,604円です。
Jリーグオンラインストアや各クラブのオフィシャルショップでDAZN年間視聴パスのカードが販売されており、カード裏面に記載されたコードを入力して使用します。
そして購入金額の一部がクラブに還元され、オフィシャルショップのクーポンなどの特典が付くこともあるのでサッカーファンは見逃せません。
しかし以下に該当する方はDAZN年間視聴パスが利用できないので注意しましょう。
- DAZN for docomoを利用している方
- Apple App Storeで支払いをしている方
- Amazon IAP決済(アプリ内決済)で支払いをしている方
- Google Play アプリ内課金で支払いをしている方
- ソフトバンクからの特別割引プランで契約している方
- DAZNの利用を一時停止している方
- キャリア決済で支払いをしている方
- ケーブル局経由で支払いをしている方
- auスマートフォンと合わせたDAZNで契約している方
- その他特別プランで契約している方
au 5G DAZN
au 5G DAZNは5G、4G LTEのauスマートフォンユーザーを対象にしたプランです。月額1,925円ですが月々のauへの支払い料金が110円割引になるので、実質月額1,815円で利用できます。
そして『DAZN』に初めて登録する方は1ヶ月の無料期間がありますが、au 5G DAZNでしたら3ヶ月間無料で視聴できます。もちろん無料期間中の退会であれば利用料金は発生しません。
また年間プランはありませんので、シーズン中だけ視聴したいauユーザーにオススメです。
DAZN for docomo
DAZN for docomoはドコモユーザーを対象にしたプランで、『DAZN』の月額料金1,925円とスマートフォンの利用料金を一本化できます。
またドコモの提供するサービスとセットで利用すると以下の4種類の割引が適用されます。
- dTVとのセット
通常月額2,475円→月額2,255円 - dTV・dTVチャンネルとのセット
通常月額3,333円→月額2,783円 - ひかりTV(2年割)とのセット
通常月額4,675円→月額4,455円 - ひかりTV(通常料金)とのセット
通常月額5,775円→月額5,555円
『DAZN』の支払い方法
『DAZN』には8種類の支払い方法が用意されています。割引や支払いの一本化などそれぞれに特徴があるので、ご自分のライフスタイルに合わせた支払い方法を選びましょう。
国内発行のクレジットカード、デビットカード
『DAZN』では国内で発行された以下の5社のクレジットカード、デビットカードが利用可能です。
- VISA
- Mastercard
- アメリカン・エキスプレス
- JCB
- ダイナースクラブ
また一部のデビットカードは支払いに利用できない場合もあります。詳細についてはクレジットカード会社にお問い合わせください。
そしてアメリカン・エキスプレスの一部のクレジットカードが登録できない事象が起こっており、『DAZN』が改善を行っています。
iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
iPhoneなどのiOS端末やApple TVからの視聴でしたら、iTunes Storeのアカウントを利用してApple ID経由の支払いが可能です。さらにApp Store & iTunesギフトカードで支払うこともできます。
そして通常の月額料金は1,925円ですが、Apple ID経由で支払う場合は月額料金が1,900円です。月間プランを検討している方でしたらApple ID経由の支払いがオススメ。
しかしApple ID経由の年間プランは19,400円です。通常料金の19,250円より高額なので注意しましょう。
Google Play アプリ内課金
Android端末からの視聴でしたらGoogle Playアプリ内課金を利用して支払いが可能です。
クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、Google Play ギフトカードでの支払いに対応していますが、プリペイドカードは使用できないので注意しましょう。
PayPal
『DAZN』ではPayPalの支払いにも対応しています。PayPalを登録するにはまずこちらにアクセスしましょう。
名前、メールアドレス、パスワードを登録すると支払い方法の選択画面になるので、そこでPayPalを選択してください。登録が完了すると『DAZN』とPayPalそれぞれから確認のメールが届きます。
DAZNプリペイドカード
コンビニや家電量販店などで販売されているDAZNプリペイドカード。カードに記載されたコードを入力することで支払いができます。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- 楽天市場
- エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
- ケーズデンキ
- ジョーシン
- TSUTAYA
- ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
- PCデポ
- ヤマダデンキ
- ヨドバシカメラ
- NewDays
- ドン・キホーテ
またDAZNプリペイドカードは4種類あり、6ヶ月分と12ヶ月分は割引があります。
- 1ヶ月分1,925円
- 3ヶ月分5,775円
- 6ヶ月分9,625円 ※1ヶ月分お得
- 12ヶ月分19,250円 ※2ヶ月分お得
DAZNチケット
DAZNチケットとはコンビニの端末で販売されているチケットで、記載されたコードを入力することで支払いが可能です。
- セブン‐イレブン(マルチコピー機)
- ローソン(Loppi)
- ミニストップ(MINISTOP Loppi)
- ファミリーマート(Famiポート)
またDAZNチケットは4種類あり、6ヶ月分と12ヶ月分は割引があります。
- 1ヶ月分1,925円
- 3ヶ月分5,775円
- 6ヶ月分9,625円 ※1ヶ月分お得
- 12ヶ月分19,250円 ※2ヶ月分お得
Amazon IAP(アプリ内課金)
Fire TV、Fire TV StickでしたらAmazon IAP(アプリ内課金)が利用可能。Amazonのアカウントに登録されている支払い方法がそのまま『DAZN』で利用できるので手軽です。
またFire Tabletでの登録には対応していませんので注意しましょう。
モバイルキャリア決済
以下の5社でしたらモバイルキャリア決済が利用できます。スマートフォンの利用料金と『DAZN』の料金を一本化したい方にオススメ。
モバイルキャリア決済が利用できる携帯電話会社は以下の5社です。
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- au
- UQ mobile
- ドコモ
DAZNの一時停止機能
『DAZN』の月間プランでしたら最大6ヶ月間の一時停止機能を利用できます。一時停止中は月額料金が一切発生されないので、ペナントレース中だけ視聴したい方などにピッタリの機能です。
もちろん一時停止ではなく退会・解約をしても月額料金は発生しませんが、視聴を再開する際に支払い情報の再登録が必要です。しかし一時停止機能であれば情報が登録されたままなのでスムーズに再開できます。
そして一時停止できる期間は最大で6ヶ月なので、6ヶ月以上視聴する予定のない方は退会・解約をしましょう。
また『DAZN』は前払い制を採用しているので、一時停止を設定しても翌支払い日の前日まで視聴が可能です。そして視聴を再開した日に月額料金が請求されます。
しかし以下のプランの方は一時停止が利用できないので注意しましょう。
- DAZN for docomoを利用している方
- スポナビライブから移行した方
- Apple経由(iTunes決済)で支払いをしている方
- Amazon IAP決済(アプリ内決済)で支払いをしている方
- Google Play アプリ内課金で支払いをしている方
- 無料視聴期間を利用中の方
- ギフトコードを利用中の方
- モバイルキャリア決済を利用中の方
- 年間プランを利用中の方
- ケーブルTV局経由で支払をしている方
- auスマートフォンと合わせたDAZNを利用中の方
支払い方法・決済方法に関する注意点
『DAZN』はさまざまな支払い方法・決済方法を用意していますが、それらが利用できないケースもあります。本項目では支払い方法・決済方法に関する注意点をご紹介しましょう。
DAZN年間視聴パスを利用できない支払い方法
DAZN年間視聴パスとはJリーグオンラインストアや各クラブのオフィシャルショップで販売されているカードです。
しかし以下に該当する方はDAZN年間視聴パスを利用できないので注意してください。
- DAZN for docomoを利用している方
- Apple App Storeで支払いをしている方
- Amazon IAP決済(アプリ内決済)で支払いをしている方
- Google Play アプリ内課金で支払いをしている方
- ソフトバンクからの特別割引プランで契約している方
- DAZNの利用を一時停止している方
- キャリア決済で支払いをしている方
- ケーブル局経由で支払いをしている方
- auスマートフォンと合わせたDAZNで契約している方
- その他特別プランで契約している方
そしてカード裏面にはコードの有効期限も記載されており、期限が過ぎてしまうと利用できなくなります。必ず期限内に利用しましょう。
またDAZN年間視聴パスはカード裏面に記載されたコードを入力して利用しますが、I(大文字のアイ)、l(小文字のエル)、数字の1(いち)などの判別が難しいこともあります。利用できない場合は見直してみましょう。
DAZNプリペイドカードを利用できない支払い方法
DAZNプリペイドカードはコンビニや家電量販店で販売されているカードで、記載されたコードを入力することで利用できます。
しかし以下に該当する方はDAZNプリペイドカードを利用できないので注意してください。
- DAZN for docomoを利用している方
- Apple App Store(iTunes)で支払いをしている方
- Amazon IAP決済(アプリ内決済)で支払いをしている方
- Google Play Billingで支払いをしている方
- ソフトバンクからの特別割引プランで登録している方
- モバイルキャリア決済で支払いをしている方
- ケーブルテレビ局経由で支払いをしている方
- DAZNの利用を一時停止している方
- auスマートフォンと合わせたDAZNで契約している方
そしてDAZNプリペイドカードにはコード適用期限も記載されており、期限を過ぎてしまうと利用できなくなるので注意してください。
またDAZNプリペイドカードもDAZN年間視聴パスと同様にI(大文字のアイ)、l(小文字のエル)、数字の1(いち)などの判別が難しいことがあります。利用できない場合は見直してみましょう。
iTunes/Google Play/Amazonアプリ内決済の場合支払い方法を変更できない
iTunesアカウントを使用したApple ID経由、Google Play、Amazon IAPのアプリ内決済を利用している方は、一度『DAZN』から退会手続きを行うことで別の支払い方法に変更ができます。
また『DAZN』は前払い制を採用しているので、退会手続きを行っても翌支払い日の前日まででしたら視聴可能です。
そして視聴期間が満了したら希望する支払い方法で再登録しましょう。
支払いの変更方法
『DAZN』は支払い方法の変更が手軽にできます。クレジットカードやデビットカード、PayPalの変更方法、ギフトコードへの変更方法を解説しましょう。
支払い方法を変えるには
「別のクレジットカードに変更したい」「クレジットカードからデビットカードに変更したい」「PayPalで支払いたい」といった方へ向けて、クレジットカードやデビットカード、PayPalに関する変更方法を解説します。
1.『DAZN』のアプリを起動して画面左上の「≡」マークをタップ

2.メニューが表示されるので「マイ・アカウント」をタップ

3.マイ・アカウントのページの「ご契約内容」をタップ
ブラウザが起動して『DAZN』のマイ・アカウントのページが表示されたら「ご契約内容」をタップしましょう。

4.右下の「変更」をタップ
現在の支払い方法が表示されるので、右下の「変更」をタップしてください。

5.希望する支払い方法をタップ
クレジットカードやデビットカードに変更するのであれば「クレジットカード」をタップし、PayPalに変更するのであれば「PayPal」をタップしましょう。

6.クレジットカード情報入力、PayPal登録
クレジットカードの場合はカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力して「送信」をタップ。
PayPalでしたら「PayPalでお支払い」をタップするとPayPalのサイトにジャンプするので、そちらで登録してください。以上で変更完了です。

支払いをギフトコードへ変更する
DAZNプリペイドカードやDAZNチケットなど、ギフトコードを使った支払い方法への変更方法を解説します。
また一時停止をしている場合は再開するか、退会してから再登録をする必要があります。その手順もご紹介しましょう。
1.『DAZN』のアプリを起動して左上の「≡」マークをタップ

2.メニューが表示されたら「マイ・アカウント」をタップ

3.マイ・アカウントのページの「ご契約内容」をタップ
ブラウザが起動して『DAZN』のマイ・アカウントのページが表示されたら「ご契約内容」をタップしましょう。

4.ギフトコードを入力して「適用する」をタップ
DAZNプリペイドカードやDAZNチケットに記載されたギフトコードを入力し、「適用する」をタップすると変更完了です。

DAZNを再開してからギフトコードへ変更する場合
一時停止状態にしている方はギフトコードへの変更方法が2種類あり、ひとつは『DAZN』を再開してからギフトコードへ変更する方法です。
マイ・アカウントにログインして「視聴を開始する」を選び、マイアカウント<「ご契約内容」<「コードを利用する」からギフトコードへ変更ができます。
ただし再開と同時に月額料金が発生するため、再開した月はこれまで利用していた方法で支払うことになります。ギフトコードでの支払いは翌月からなので注意しましょう。
DAZNを退会後に再登録してからギフトコードへ変更する場合
2つ目は一時停止をしたまま退会し、再登録をしてからギフトコードを入力するという方法です。
一時停止中に退会する場合は、DAZNカスタマーサービスのお問い合わせフォームからメールを送る必要があります。下記の内容を記載してメールをしましょう。
・ご登録の氏名
・ご登録のメールアドレス
・退会希望という文言
退会の手続きが完了しましたら再度『DAZN』に登録します。その後マイ・アカウントにログインし「ご契約内容」<「コードを利用する」からギフトコードを入力してください。
『DAZN』にはお得な支払い方法があり変更も手軽
『DAZN』には豊富な支払い方法があり、中にはお得に視聴できる支払い方法もあります。
特に月間プランを検討している方でしたらApple ID経由の支払いがオススメ。通常の月額料金1,925円が1,900円になります。
そして年間プランで視聴を考えているサッカーファンでしたらDAZN年間視聴パスがオススメ。年間プランなので利用料金が割引になるだけでなく、購入金額の一部が応援するクラブに還元されます。
さらに支払い方法の変更も手軽なので、ご自分に合った支払い方法で『DAZN』をお楽しみください!
こちらの記事もおすすめ