2019/10/15
【まとめ】場所別の掃除方法を徹底解説|フローリングやトイレなど!
LIMIAで公開しているさまざまな場所の掃除方法をまとめました。日常生活でとくに使うことの多いリビングのフローリングや、トイレの基本的な掃除方法とやってはいけない注意点、キッチンの油汚れにおすすめの掃除方法など、全部で8箇所の掃除方法を解説します。さらに、詳しい記事のリンク付き! 気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
【LIMIA版】さまざまな場所の掃除方法を総まとめ!

LIMIAで公開している、さまざまな場所の掃除方法や注意点などをまとめました。
一日の中でとくに使う時間が長い、リビングのフローリングの掃除方法の正しい流れや、トイレの基本的な掃除方法や、やってはいけない注意点など、8箇所の掃除方法を解説します。
今回の記事を参考にして、おうちの掃除方法を網羅してみてくださいね♪

日常生活の中でとくに過ごす時間の長い、フローリングについてまとめています。
水拭き掃除に大切な3つのポイントや、拭き掃除の正しい手順を徹底解説!
さらに、ワックスをかけてある床にも使える中性タイプの《フローリング マジックリン》や、防汚コーティング剤入りのフローリング用クリーナーなど3種類をセレクト♪
ぜひ参考にして、ピカピカのフローリングを保ちましょう!
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
フローリングの拭き掃除は水拭きがおすすめ!掃除の手順やコツを解説

トイレ掃除は、汚れを広げないようにするための順番があります。そんなトイレ掃除の基本を詳しく解説!
さらに、やってはいけないトイレ掃除の注意点もわかりやすく説明しています。
忘れがちなトイレタンクと換気扇の掃除方法もピックアップ。下の記事を参考にして、いつまでも清潔なトイレを保ちましょう!
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!

キッチンはとくに油汚れが気になる場所。
頑固な油汚れは掃除に一苦労。そんな油汚れが簡単に落ちる掃除方法を解説します!
100均でも購入できる、重曹やメラミンスポンジを使った掃除方法をピックアップ。特殊なアイテムを使わないから、気軽に掃除をすることができるのはうれしいポイントですね♪
さらに、換気扇やキッチン周りの壁紙などの掃除方法を、場所別で解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
簡単にできる油汚れの掃除方法!キッチン周りから換気扇まで幅広く紹介

手入れの難しいと言われている、畳の掃除方法を解説します。
家にあるものを使った簡単な畳の掃除方法をピックアップ。お茶がらを使った少し変わった掃除方法も解説しますよ♪
さらに、しょうゆをこぼした場合やカビが生えてしまった場合などの、汚れ別掃除方法も解説。ぜひ参考にして、たくさんのメリットを持っている畳を長持ちさせてみませんか?
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法

1日の疲れをいやしてくれるお風呂の掃除方法を解説します。
お風呂場は湿気が多い場所。そのためカビが発生したり、ヌメリの原因になったりとさまざまな汚れが発生しやすい場所です。
そんな汚れには、クエン酸と重曹を使って掃除をしましょう。100均でも気軽に購入できるため、さまざまなものを買わなくても低価格でアイテムがそろうのはうれしいポイントです♪
!
さらに実践編として、お風呂場の鏡から浴槽まで詳しい掃除方法を解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
知らないと損!重曹とクエン酸を使った簡単お風呂掃除方法を解説!

近年では、1年を通して使用することの多い、エアコンについて解説します。
エアコン掃除に便利な洗浄スプレーの知っておきたい特徴や、自分でできるエアコンの掃除方法を解説!
さらに、ユーザーさんを元にした、掃除のアイデア記事を紹介します。詳しい画像付きで紹介しているので、気になる方は参考にしてみてくださいね♪
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
エアコン掃除の正解は?おすすめ掃除方法から洗浄スプレーデメリットも紹介

忘れがちな網戸の簡単な掃除方法について解説します。
網戸は、外からの虫や部屋の温度や湿度を調整する役割のあるアイテム。そんな網戸も定期的な掃除が必要です。
下の記事では、網戸の掃除に適切な時期や、簡単な網戸の掃除方法を3種類解説します。さらに、網戸を汚れにくくする方法についてもまとめています。
気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!
【網戸掃除】とにかく簡単!網戸の掃除方法や便利な掃除グッズを紹介

家の庭やベランダといった、屋外の掃除方法を解説します。
屋外は、室内よりもゴミや汚れが多い場所。そのため、掃除方法も少し大掛かりです。
下の記事では、場所別の掃除方法から、《ケルヒャー》やデッキブラシなどの屋外掃除におすすめのグッズを5種類紹介!
定期的な掃除をして、ピカピカな屋外にしましょう!
▽詳しい記事の内容はこちらをクリック!

番外編として、重曹・クエン酸・酸素系漂白剤についてわかりやすく解説。
重曹・クエン酸・酸素系漂白剤はナチュラルクリーニングと呼ばれているのをご存知ですか?
実はこの3つのアイテムは、環境と人にやさしい素材のアイテム。さらには、100均で購入することができるため、お財布にもやさしいということで注目を集めています。
ks._.myhomeさんのページで詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
▽ks._.myhomeの記事はこちらをチェック
今さら聞けないナチュラルクリーニングの基本〜絶対に持っておきたい3つの粉末〜
日頃からのこまめな掃除が難しい場合は?

日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
家事代行サービス〔CaSy(カジー)〕では、お部屋の掃除はもちろん、水回り全般、お片づけまで依頼が可能。重点的に掃除してほしいところを伝えればリクエストに応えてお掃除してくれるので、「家事代行サービスを使ったことがないから不安……」という方も一度チェックしてみてくださいね♪
LIMIAの記事を参考にしてピカピカなおうちを目指そう!

LIMIAに投稿された掃除方法をまとめました。いかがでしたか?
今回紹介した記事はLIMIAのなかのほんの一部! ほかにも、さまざまな記事があります。
気になる掃除方法がある方は、ぜひ検索してみてくださいね♪