2018/03/30
【動画】スマホを快適に使うバッテリー節約術

お出かけでスマホを使う際に、気になるのは「バッテリーの持ち」です。フィーチャーフォンに比べて持ちが悪いですし、機種によってもバッテリーの持ち時間が違うのも気になるところ。 でも少しでもバッテリーを長く持たせるために、いろいろ役立つ設定があります。これらのバッテリー節約術を知り、バッテリーを少しでも長持ちさせましょう。
バッテリーを消耗するアプリを終了させる方法
バッテリーの減りが早い気がする、そんなに使っていないのに1日持たない。そんなときは、どのアプリがバッテリーを消耗しているのかを確認しましょう。 SNSアプリだとFacebookのバッテリー消費が多いと言われています。ほかには、グラフィックがキレイなゲームも消費が多いアプリですよね。 そういったアプリは、使ったら終了する。つまり、バックグラウンドで動いている状況をなくすのが、バッテリーを長く持たせるポイントです。画面の明るさを調整しバッテリーの消耗を抑えよう
必要以上にディスプレイが明るいとバッテリーを消耗します。明るさを抑え、バッテリー消費も抑えましょう。 改めて確認してみると、とっても眩しい状態で使っていたんだなと実感することも。画面はほどほどの明るさで使いましょう。スリープ時間を調整し、使ってないときはすぐに画面をオフ!
必要以上にディスプレイが明るいとバッテリーを消耗します。明るさを抑え、バッテリー消費も抑えましょう。 改めて確認してみると、とっても眩しい状態で使っていたんだなと実感することも。画面はほどほどの明るさで使いましょう。まとめ
今回紹介したバッテリー節約術は、とても地味ですが効果は絶大です。細かい設定をすることで、モバイルバッテリーやケーブルなど荷物をひとつ減らせるかもしれません。 また細かい設定が不得手な人は、バッテリー節約アプリを使うのもひとつの方法ですよ。 バッテリー・メモリーアプリ特集 https://apprev.smt.docomo.ne.jp/features/003409e/ 家にいるときはあまり実感しませんが、お出かけ時に効果を発揮するワザばかりなので、今すぐ設定してスマホライフを楽しみましょう! 【ライター】橋本憲太郎 クラウドファンディングや取材・カジェットが好きなフリーライター/ブロガー。これまで書いた記事は3600記事ほど。一対一のライター塾も運営している。札幌出身、沖縄が実家、埼玉在住のフィリピンクォーター。注目記事













