2022/06/29
スマホ画面が動かない!?フリーズの原因と対処法とは?【スマホ豆知識】(スマホ教室紹介)

スマホを使っていて、突然動かくなったことはありませんか? フリーズしてしまうと画面が固まり、どこをタップしてもダメで故障したのかな、と思う人も多いかと思います。しかし、画面が動かなくなるのはちゃんとした原因があります。そこで今回は、フリーズの原因とその対処法についてご紹介!
スマホでわからないことが出てきたらこちらを参考にして解決してみましょう。
◆スマホの困ったを解決!
おススメスマホの疑問をわかりやすく解説♪ドコモスマホ教室の講座を探そう
おススメ家族との写真をぐっと素敵に!スマホで大切な思い出を残すカメラ撮影術
フリーズの原因と対処法とは?
まず、画面が固まる主な原因はメモリの容量不足が考えられます。メモリというのは、スマホの作業領域のことを指していて、メモリの空きがあるほど快適に操作することが可能。しかし、複数のアプリを開いてメモリを圧迫してしまうと、それだけ作業領域が少なくなり時間がかかるのです。この時間が長ければ長いほど画面が固まってしまうというわけ。スマホに負荷をかけないためにも、こまめに起動中のアプリを終了させたりキャッシュを削除したりすることが大切です。次に考えられるのが端末の不具合。古いソフトウェアを使っていると不具合が発生することがあるため、常に最新のソフトウェアにアップデートしておくことをおススメします。
スマホの操作でわからないことがあったら、ドコモスマホ教室をチェック! スマホの基本操作からアプリの使い方などをわかりやすく教えてくれます。ドコモ以外の人でも利用できますから、どんな講座があるのか確認してみてくださいね。
ドコモスマホ教室を受講するならこちらをお忘れなく
アプリ&レビュー編集部(スマホ豆知識)