2021/11/30
楽天カード全種類を徹底比較! 特徴やメリット、デザインの違いまで解説
楽天カードはポイント還元率1%、楽天市場ではポイント3倍と、高還元率のクレジットカードです。全部で9種類が用意されており、自分の欲しい特典や利用スタイルに合わせて選ぶことができます。
ここでは、楽天カード全9種類の特徴やメリット・デメリットなどをわかりやすく解説します。これから楽天カードを作る人、あるいは2枚目作成や切り替えを検討中の人は、気になるカード同士を比較してみてください。
楽天カードの種類一覧

楽天カードは9種類ありますが、すべてに共通しているのは、ポイント還元率が1%以上、海外旅行傷害保険付き、ETCカードを付帯可能の3つ。
似たスペックでも、国際ブランドやETCカードの有料・無料など細かな違いがあるため、よく比較してみてください。
年会費(税込) | 利用限度額(最高) | 国際ブランド | ポイント還元率 | 付帯機能 | 家族カード | ETCカード | 保険 | 申し込み条件 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天カード | 永年無料 | 100万円 | VISA, Master, JCB, AMERICAN EXPRESS | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(無料) | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 18歳以上 |
楽天PINKカード | 永年無料
(カスタマイズ特典は月額) |
100万円 | VISA, Master, JCB, AMERICAN EXPRESS | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(無料) | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円)
楽天PINKサポート(カスタマイズ、月額40円〜) |
18歳以上 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 200万円 | VISA, Master, JCB | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(年会費550円) | ○(無料) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 20歳以上 |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) | 300万円 | VISA, Master, JCB, AMERICAN EXPRESS | 1%〜5% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(年会費550円) | ○(無料) | 海外旅行保険(最大5,000万円)
国内旅行傷害保険(最大5,000万円) 動産総合保険(最大300万円) |
原則として20歳以上の安定収入のある方 |
楽天ANAマイレージクラブカード | 初年度無料
2年目以降550円(条件付き無料) |
100万円 | Visa, Master, JCB | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(無料) | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 18歳以上 |
楽天カード アカデミー | 永年無料 | 30万円 | VISA、JCB | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | × | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 満18歳以上28歳以下の学生 |
楽天銀行カード | 永年無料 | 100万円 | JCB | 1%〜4% | キャッシュカード機能 | × | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 18歳以上
他の楽天カードをお持ちでない方 |
アルペングループ 楽天カード | 永年無料 | 100万円 | Master | 1%〜3%
別途アルペンポイント付与 |
楽天Edy
楽天ポイントカード アルペンポイントカード |
○(無料) | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 18歳以上 |
楽天カード みちのく銀行デザイン | 永年無料 | 100万円 | Master | 1%〜3% | 楽天Edy
楽天ポイントカード | ○(無料) | ○(年会費550円) | 海外旅行保険(最大2,000万円) | 18歳以上 |
※申し込み条件は高校生を除きます
楽天カード

楽天カードは最もスタンダードなカードです。年会費が永年無料で必要な機能が揃い、使い勝手も良いので、まずは1枚目のカードとして作る人が多くいます。
- 楽天市場での買い物がいつでもポイント3倍
- 選べるデザインが豊富
選べるデザインが最も多い
他の種類と比べると楽天カードには突出した特典がないように見えますが、実は選べるデザインが最も多いカードです。
定番のお買いものパンダやミッキー・ミニーマウスデザインに加え、FCバルセロナデザイン、YOSHIKIデザインなど、楽天カードでしか申し込めないデザインが豊富です。
利用限度額が最高100万円まで
楽天カードの利用限度額は100万円。日常的な買いもの程度なら十分ですが、たとえば引越しや冠婚葬祭、家具家電の買い替えなど大きな出費が重なると、あっという間に限度額オーバーになりやすいです。
少しでも余裕を持って使いたい人であれば、より限度額の高いカードへ切り替えた方が安心かもしれません。
楽天カードのメリット・デメリットを比較しよう
楽天カードの作り方を徹底解説
楽天PINKカード

楽天カードの基本スペックのまま、女性向けにプラスαのスペックを持つのが楽天PINKカード。特典は女性向けとはいえ、実は男性でも申し込みできます。
- 3つの特典を自由にカスタマイズ
- 4つの可愛いピンクデザインから選べる
女性向けの特典を自由にカスタマイズできる
楽天PINKカードは以下の3つの特典を自由にカスタマイズできます。
・楽天グループ優待サービス(割引・クーポン)
・ライフスタイル応援サービス(割引・クーポン・優待)
・楽天PINKサポート(保険)
複数サービスの利用も可能です。
カスタマイズすると月額330円(税込)かかる
カスタマイズ特典は無料ではなく、月額330円(税込)かかるので注意しましょう(楽天PINKサポートは年齢によって保険料が変動)。
ただ、初回申し込みで2ヶ月は月額料金が無料です。「ピンクデザインだけ持ちたい」という人でも、カスタマイズ特典を申し込まなければ追加料金なしで好きなデザインを選べます。
楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)持てるステータスカード。格安の年会費でワンランク上のサービスを受けられます。
- 国内空港ラウンジを年2回まで無料で利用可能
- 世界38拠点のトラベルデスクを無料で利用可能
- お誕生月サービスで楽天市場・楽天ブックスのポイント4倍
国内旅行や出張に嬉しい特典がある
「年2回まで国内空港ラウンジ利用が無料」「トラベルデスクの利用が無料」の2つは、どちらも国内旅行や出張にとても嬉しい特典です。
空港ラウンジを2回利用すれば年会費の元が取れます。トラベルデスクは手荷物の預かりやレンタカー予約ができて便利なので、ぜひ利用しましょう。
SPUのポイント倍率や特典が改悪された
楽天ゴールドカードは、2021年4月からSPUポイントが5倍→3倍に大幅に減少。さらに空港ラウンジ利用も、無制限から「年2回まで」と改悪され、話題になりました。
この改悪により年会費に対するお得感を感じられなくなったという人もおり、切り替える人も多いようです。
お誕生月サービスでポイント4倍
楽天ゴールドカードは新たな特典として、「お誕生月サービスに楽天市場・楽天ブックスの買い物でポイント4倍」を追加。
SPU改悪で損してしまわないよう、空港ラウンジの利用+お誕生月サービスの2つの特典を駆使し、少しでもお得に使うのがコツになります。
楽天ゴールドカードのメリット・デメリットを解説
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、楽天カードの中でも最高ランク。年会費11,000円という安さながら、かなり充実した特典が揃っています。
- 楽天市場での買い物でいつでもポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジを回数制限なしで無料利用が可能
- 国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険の両方が付いている
- 動産総合保険で最高300万円まで補償
- お誕生月サービスで楽天市場・楽天ブックスのポイント6倍
- 利用スタイルに合わせて3つのコースから選べる
SPUで楽天市場での買い物でポイント5倍
楽天プレミアムカードのSPUは、楽天市場での買い物でポイント5倍と、楽天カードの中では最高の倍率。
さらにお誕生月サービスには6倍になるので、楽天ポイントをザクザク貯めたい人には最適なカードです。
利用スタイルに合わせて3つのコースから選べる
楽天プレミアムカードは、自分の利用スタイルに合わせて3つのコースから選べます。
・楽天市場コース(楽天市場のポイントが+1倍)
・トラベルコース(楽天トラベルのポイントが+1倍、手荷物宅配サービス無料)
・エンタメコース(楽天TV、楽天ブックスのポイントが+1倍)
最適なコースを選び、楽天グループをもっとお得に利用しましょう。
国内・海外の旅行や出張に便利な特典が充実
楽天ゴールドカードは国内旅行向けの特典のみでしたが、楽天プレミアムカードは国内はもちろん海外の旅行や出張にも便利な特典が揃っています。
空港ラウンジ利用サービスは国内・海外があり、しかも回数制限なし。旅行傷害保険も国内・海外ともに最高5,000万円まで補償です。
楽天ゴールドカードに比べて年会費が高く感じる
楽天ゴールドカードに比べると、楽天プレミアムカードの年会費11,000円(税込)は高く感じるかもしれません。
ただ、他社のプレミアムカードは3万円前後が多く、それと比べると安いほうだと言えます。入会特典で5,000ポイントもらえるので、初年度はさらにお得です。
楽天ANAマイレージクラブカード

楽天カードとANAマイレージクラブが1つになったものが、楽天ANAマイレージクラブカードです。楽天Edyや楽天ポイントカードとしての役割もあり、1枚で4機能を果たします。
- 楽天ポイントとANAマイル、好きな方が貯まる
- ANA国内線は空港カウンターでの搭乗手続きが不要
- クレカ、Edy、ポイントカード、ANAマイレージクラブの4機能を1枚で
楽天ポイントとANAマイルを1枚で貯められる
楽天e-NAVIにて「ANAマイルコース」と「楽天ポイントコース」を選んで利用する仕組み。そのときに応じてANAマイルを貯めたり、楽天ポイントを貯めたりと、柔軟に切り替えられます。
楽天ポイントを貯めた場合でも、ポイントをANAマイルに交換することも可能です。
楽天ポイントとANAマイルは同時に貯まらない
注意したいのが、楽天ポイントとANAマイルが同時に貯まるわけではないということ。選んだコースによって、どちらか1つしか貯まりません。
また楽天市場での買い物は、設定コースに関係なく楽天ポイントが進呈され、ANAマイルは貯まりません。
楽天カード アカデミー

18歳〜28歳までの学生限定のカードが、楽天カード アカデミー。初めてのクレジットカードを持つ学生向けに、お得で安全な特典が用意されています。
- 楽天学割でポイント3倍以上やクーポンがもらえる
- 分割払いの2回払いまでは手数料がかからない
- 楽天ブックスや楽天トラベルのポイント還元率が高め
楽天学割が自動的に適用される
楽天カード アカデミーを支払いカードにしておくだけで、楽天市場や楽天ブックスで楽天学割が自動的に適用されます(ただし25歳まで)。
他にも定期的に届くアンケートに回答すると、無料でポイントが貯まるなど、楽天学割には多くの特典があるのでこちらのページで要チェックです。
18歳~28歳の学生しか加入できず、利用限度額も低い
18歳〜28歳の学生限定なので、たとえ学生であっても29歳は加入できません。さらに利用限度額は最高30万円までと低く、不便に感じる人も
とはいえ30万円までならうっかり使いすぎる心配もなく、クレジットカードの賢い使い方を学ぶのには十分ではないでしょうか。
楽天銀行カード

楽天銀行カードには、クレジットカードとキャッシュカードの2つの機能が付いています。支払いとお金の管理はこのカード1枚で済ませられるので、使いこなせば便利です。
- クレジットカードとしても、キャッシュカードとしても使える
- 楽天カードの引き落とし口座に設定で普通預金金利が大手銀行の40倍
- 給与の受取・振込・口座振替でも楽天ポイントが貯まる
- 楽天市場での買い物でポイントが4倍
- 引き落とし前に残高不足を通知
- 引き落とし日の最長3日前まで金額を調整可能
楽天銀行と併用してさらに特典を受けられる
楽天カードの引き落とし口座として楽天銀行を設定すると次のような特典を受けられます。
・普通預金金利が大手銀行の40倍、楽天カードなしの場合と比べると20倍
・楽天市場での買い物でポイント4倍
・ハッピープログラムで毎月最大9ポイント無料でゲット
楽天銀行と楽天カードはセット使いが断然お得です。
JCBのみ、Edyを付帯できないなどの制約が多い
楽天銀行カードは次のような制約があります。
・国際ブランドはJCBのみ
・楽天Edy機能を付帯できない
・家族カードを付帯できない
・タッチレス決済非対応
・2枚目の楽天カードを作れない
申し込み時には上記の制約があっても問題ないか、よく確認しましょう。
アルペングループ 楽天カード

スポーツ用品チェーンのアルペングループと提携し、楽天ポイントとアルペンポイントがWで貯まるカードです。アルペングループでの利用で、真価を発揮します。
- 楽天ポイントとアルペンポイントが両方貯まる
- 楽天ポイント最大1.5%、アルペンポイント最大5%、計6.5%の高還元率
- ゴルフグリップ交換加工費、ゴルフウェアの裾上げ無料
- 対象商品購入時、加工費・交換費・チューンナップなどが割引
- スキー場、ゴルフ場などのリゾート施設利用が割引
- その他アルペングループの特典を受けられる
アルペングループでの利用がお得
楽天市場や街のお店での利用は通常の楽天カードと同スペックですが、アルペングループで利用することで、楽天ポイント+アルペンポイントの両方が貯まります。還元率は合計で最大6.5%です。
スポーツ用品を購入すれば、加工費・交換費などが割引になるサービスもあり、とてもお得に利用できるでしょう。
アルペングループ以外での出番が少ない
逆に言えば、アルペングループ以外での出番が少ないカードです。お得感や利便性で言えば、他の種類の楽天カードの方が使いやすいでしょう。
そのためアルペングループ 楽天カードと別に、もっと幅広く使えるクレジットカードを持っていると良いかもしれません。
楽天カード みちのく銀行デザイン

地方銀行のみちのく銀行と提携した、限定デザインの楽天カード。クレジットカードでありながら「みちのく銀行」のロゴがあり、限定性が高いです。
- みちのく銀行の限定オリジナルデザイン
- 支払い口座にみちのく銀行を設定すると500ポイントもらえる
みちのく銀行口座を支払い口座に設定すると特典がある
基本スペックは通常の楽天カードと同じ。さらに、みちのく銀行口座を支払い口座に設定することで、楽天ポイントが500ポイント付与されます。
もちろん、新規入会特典としても5,000ポイントもらえるので、通常の楽天カードよりもお得に入会できるでしょう。
国際ブランドはMastercardしか選べない
楽天カード みちのく銀行デザインでは、国際ブランドはMastercardしか選べません。JCBやVISAを選びたい場合は他のカードと2枚持ちすると良いでしょう。
またMastercardも世界でシェア率の高い国際ブランドなので加盟店も多く、日常使いでそれほど困ることは無いでしょう。
気になる楽天カードの種類を比較してみよう!
楽天カードは種類が多いからこそ、徹底比較したうえで自分にぴったりの種類を選ぶことが重要です。たとえば年会費の安さで楽天ゴールドカードを選んだけど、実はポイント還元率の高い楽天プレミアムカードの方がお得だった……なんてこともあります。
実は楽天カードの公式サイトには、気になるカードを2種類比較できる機能が付いており、とても簡単に、かつわかりやすく比較できますよ。
自分の利用スタイルに合ったおすすめの楽天カードも以下の記事で解説しているので、あわせて読んでみてください。
こちらの記事もおすすめ