2022/03/04
【3/4から】楽天スーパーセールのおすすめ目玉商品を紹介 日用品からふるさと納税まで
楽天スーパーセールは、四半期に一度(3月、6月、9月、12月)の4日に楽天市場で開催される大型セールです。セール期間中はポイントが最大で10倍付与されるほか、ショップ側で様々なセール販売を行っています。
利用したいけれど、いまいち何を買ったらいいかわからない。そんな方のために楽天スーパーセールで買うべき商品をピックアップしました。
セール対象商品を中心に、楽天スーパーセールで最大限お得に買い物ができるよう、商品をカテゴリーごとでまとめています。何を買おうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\3/4(金)20:00~3/11(金)01:59まで/
楽天スーパーセールのおすすめ商品
楽天スーパーセールでは買い回りが最も重要なことに間違いはありませんが、単純な「セール」という意味では、大きな買い物をするのもお得です。
そこで以下の見出しでは「買い回りでおすすめの商品」「スーパーSALE割引でおすすめの商品」「ふるさと納税でおすすめの商品」をカテゴリーごとで分けて紹介していきます。
ショップ買い回りのおすすめ商品
買い回りで店舗数を稼ぐには、日用品など生活必需品を買うのが効率的でおすすめです。
以下に楽天スーパーセール対象商品で、買い回りの店舗稼ぎにちょうど良い商品をカテゴリーごとに紹介していきます。
水・お茶
お菓子
調味料
衛生用品
洗面用具
入浴品
洗剤(衣類・食器)
キッチン用品
ベビー用品
コスメ
下着・靴下
本
楽天ブックスでの買い物も1店舗として扱われるため、本を買うのもありです。
書籍は人によって好みがわかれるため、筆者からおすすめするよりも、自分で気になる本と出会ってみてください。1,000円以上の条件も変わらないので、その点には注意しましょう。
スーパーSALE割引でおすすめの商品
もっと大きな買い物がしたい……。そう考えている方のために、普段高額だけどセールで安売りが期待できるカテゴリーとセール予告商品を紹介します。
大きい買い物はポイント倍率が上がった状態でポイントが付くので、買い物総額が安くなりすぎていると感じたら、購入を検討しても良いでしょう。
また過去の楽天スーパーセールでは自動車が半額で販売されたこともあるので、スーパーセール開催中はセール情報を要チェックです。
アウトドア用品
スマホ・PC
生活家電
インテリア・寝具
ふるさと納税でおすすめの商品
楽天のショップ買い回りは、ふるさと納税も対象となっています。ふるさと納税とは市町村に納税金を寄付することで、その返礼品としてご当地商品が贈られる制度です。
購入ではなく納税なので申請すれば税金の控除がされ、支払った金額の一部が返ってきます。結果として、通常の買い物よりもお得になりやすいのが特徴です。
つまり楽天スーパーセールでふるさと納税を利用することで、ポイント還元とショップ買い回りの倍率を上げられることに加えて、最終的に支払った金額の一部が控除という形で返ってくることになります。
ただしふるさと納税は最低金額が2,000円以上が控除対象となっており、楽天スーパーセールのセール対象にはならない点に注意しましょう。
食品
旅行(宿泊券)
商品券
欲しいものが見つからないときは、ギフト券や商品券がおすすめ
欲しいものが無い時でも買い回りしやすいのが、現金に近い形で利用できるギフトカードです。購入時にポイント還元やポイント倍率アップがあることを考えると、結果的により多くの買い物ができてお得になります。
また取扱店舗も多いため、複数のショップで同じ商品を買い回ることも可能です。
ただしポイント還元を見越して5,000円分のギフトカードが5,500円で売られていることも多いので、購入する際は本当にお得かどうかをしっかり検討するようにしましょう。
楽天スーパーセールはいつからいつまで?
楽天スーパーセールは年に4回開催されるビッグセールですが、2022年3月のスーパーセール開催日程は以下の通りです。
楽天スーパーセール開催日
2022年3月4日(金)20時00分~2022年3月11日(金)1時59分
約一週間の開催となりますが、数量限定の目玉商品はあっという間に売り切れてしまうので、ぜひスーパーセールの会場をチェックしておきましょう。
またセール期間中には0や5がつく日が含まれています。それらを上手く活用できればよりお得にお買い物ができるので、セールが始まったからといって慌てないようにしましょう。
\3/4(金)20:00~3/11(金)01:59まで/
「買い回り」でもっとお得に

楽天スーパーセールで最も重要なのは、ショップ買い回りでポイント倍率を最大値である10倍にすることです。セール期間中は、買い物を1店舗でするごとに倍率が1倍ずつ上がる仕組みとなっています。2店舗利用で2倍、3店舗利用で3倍……というカウントの仕方です。
そのためまずは10店舗で各1,000円以上のものを購入するというのを覚えておきましょう。
還元上限は7,000ポイント
大前提として、ショップ買い回りでもらえるポイントの上限は7,000ポイントとなっています。なので、10店舗買い回りで約77,777円分の商品を購入するのが、最も無駄なくポイント還元を得る方法となります。
そのため10店舗それぞれで大きな買い物をして会計額が77,777円を超えると、買い回りでのポイント還元上限を超えてしまい、もらえないポイントが出てきて損なので、その点は注意して買い物しましょう。
たとえば10店舗で1万円ずつ買い物をしても、もらえるのは7,000ポイントまでなので、約3万円分を損してしまいます。
※ショップが発行するポイントやSPU対象のポイント、その他キャンペーンのポイントは受けられます。
1,000円以上3,000円以下の価格帯で数を稼ぐ
繰り返しますが楽天スーパーセールのショップ買い回りは、最低金額1,000円から倍率が付く点に注意です。例えば合計で999円の商品を購入したとしても、ポイント倍率は上がりません。
そのため予算に合わせて高額商品を購入し、その後1,000~3,000円くらいの金額帯の商品購入で店舗数を稼ぐのが効率的です。
とはいえ無駄なものを購入しても本末転倒なので、筆者的には食品や日用品などの生活必需品の購入をおすすめします。
無理に77,777円分の買い物を目指さず、まずは必要なものを買い物かごに入れていきましょう。その上で10店舗に足りないようであれば、あっても困らせない日用品などで埋めていくと無理なく10店舗を達成できるのではないでしょうか。
楽天スーパーセールを最大限お得に利用するには、以下の記事も参考にしてみてください。
もっと楽天スーパーセールでお得になる方法
ショップ買い回りや楽天スーパーSALE割引のほかにも、楽天スーパーセールではお得になるキャンペーンやちょっとしたクーポン配布なども行われています。
これらを駆使することで、さらにスーパーセールがお得に買い物できるようになるでしょう。楽天スーパーセールについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

▲画像は楽天スーパーセールスロット。期間中毎日1回引けるくじで、ポイントがもらえることがある。
出典:楽天
楽天スーパーセールをお得にする方法はこちら
【重要】4月から楽天ポイント進呈ルールが改悪! 買うなら今がチャンス
2022年4月1日より、楽天ポイントの進呈ルールが変更されます。これまで「税込金額」で計算されていましたが、4月1日以降は「税抜金額」で計算されます。
これが具体的にどういうことかというと、これまで税込100円につき1ポイント付与されていたものが、税抜100円につき1ポイント付与となります。
たとえば税込1,100円のものを購入した場合、3月31日までは11ポイント付与されますが、4月1日からは10ポイントしか付与されません。1,000円程度であればわずかな差かもしれませんが、数万円、数十万円となるとかなり大きな差となります。
また合わせて、楽天の各サービスの利用状況に応じてポイント倍率が変動するSPU(スーパーポイントアッププログラム)の計算ルールも下図のように変更されます。

▲SPUのポイント計算ルールが変更される。
出典:楽天
今回がルール変更前の最後の楽天スーパーセールとなるので、狙っている商品があれば今回ゲットしておく方がお得になります。このチャンスを逃さないようにしたいですね。
四半期に一度の大セールを見逃さないようにしよう
楽天スーパーセールは四半期に一度行われており、特に12月と3月はショップ側が決算期であることが多く、たくさんの商品を割引価格で放出しやすいセールとなっています。
上手く使えば本当にお得なセールなので、もしまだ買い物で迷っている方がいれば、これを機会に楽天でショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
\3/4(金)20:00~3/11(金)01:59まで/
持っておけば便利、楽天カードを解説
楽天スーパーセール以外のイベントもチェック