2022/01/05
にんじんの皮は食べられる?安全な食べ方とは?【スマホ豆知識】(dポイントクラブ紹介)

炒め物や鍋、サラダや味噌汁などさまざまな料理に使う万能野菜「にんじん」。みなさんは、にんじんを調理するとき皮をどうしていますか? 衛生のためにむいて食べているという人も多いかと思いますが、じつはむかなくても食べられるんです。今回は、にんじんの皮を食べるメリットや注意点についてご紹介します。
◆知っていると便利な裏技はこちらでも楽しめます!
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
にんじんの皮は食べられる
にんじんの皮は汚れていると思いがちですが、収穫後の洗浄でほとんどの皮が剥がれていて、私たちが目にするのは薄皮なので、むかなくても食べられるのです。ただし、農薬などの汚れが残っている可能性があり、食べるときはしっかりと水洗いすることが大切。また、にんじんにはβ-カロテンという栄養成分が含まれていることでも有名ですが、特に皮の近くに多く含まれているそうです。これは食べないともったいないですね! 皮を捨てないことで食品ロスにもつながりますし、皮をむく時間が省け調理の時短にもなります。いいことづくしですから、ぜひにんじんを調理する際は上記を試してみてくださいね。
にんじんをはじめとする野菜やお菓子、日用品といったさまざまな商品を購入できるスーパーやコンビニを利用するなら、ぜひ買い物をするたびにたまる「dポイント」の活用を! 他にも、レストランやファストフード店などでも使えます。まずは、どんなお店で使えるかだけでも公式サイトでチェックしてみてはいかがでしょうか?
参考: 文部科学省「食品成分データベース」
dポイントはこちらのアプリでも利用できます♪
アプリ&レビュー編集部(スマホ豆知識)